西区時代とは? わかりやすく解説

西区時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 06:34 UTC 版)

西区 (神戸市)」の記事における「西区時代」の解説

1982年8月 - 押部谷町西盛北山富士見が丘2丁目・3丁目の一部から分離して北山台誕生する1982年8月 - 押部谷町西盛から分離して高雄台誕生する1982年11月 - 平野町大畑平野町繁田平野町宮前平野町常本櫨谷町寺前櫨谷町栃木櫨谷町菅野一部から分離して春日台誕生する1983年11月 - 玉津町二ツ屋玉津町小山平野町慶明一部から分離して天が岡誕生する1984年3月 - 平野町繁田平野町堅田一部から分離して美賀多台誕生する1984年7月 - 伊川谷町前開伊川谷町小寺伊川谷町長坂一部から分離して学園西町学園東町誕生する1985年2月 - 伊川谷町上脇伊川谷町別府一部から分離して池上誕生する1985年5月 - 櫨谷町寺谷櫨谷町栃木櫨谷町長谷一部から分離して竹の台誕生する1986年5月 - 押部谷町押部押部谷町福住一部から分離して月が丘誕生する1986年5月 - 玉津町居住玉津町小山玉津町田中平野町慶明一部から分離して長畑町誕生する1986年7月 - 伊川谷町潤和伊川谷町別府一部から分離して天王山誕生する1987年2月 - 伊川谷町別府伊川谷町上脇一部から分離して今寺誕生する1986年7月 - 玉津町出合一部から分離して中野誕生する1987年2月 - 伊川谷町前開一部から分離して室谷誕生する1987年2月 - 伊川谷町有瀬伊川谷町上脇伊川谷町別府一部から分離して大津和誕生する1987年2月 - 岩岡町古郷岩岡町岩岡新地一部から分離して上新地誕生する1987年2月 - 岩岡町古郷岩岡町西脇大澤一部から分離して竜が岡誕生する1987年5月 - 櫨谷町寺谷櫨谷町栃木櫨谷町菅野一部から分離して樫野台学園東町誕生する1991年7月 - 伊川谷町井吹一部から分離して井吹台西町井吹台東町誕生する1992年5月 - 玉津町田中宮ノ下一部から分離して宮下誕生する1997年6月 - 岩岡町西脇岩岡町古郷竜が岡2丁目一部から分離して大沢誕生する1998年3月 - 押部谷町木見押部谷町木津一部から分離して見津が丘誕生する1999年6月 - 玉津町二ツ屋小山玉津町丸塚長畑町一部から分離して二ツ屋誕生する1999年6月 - 玉津町水谷玉津町高津橋玉津町今津一部から分離して水谷誕生する1999年9月 - 玉津町小山一部から分離して小山誕生する2000年3月 - 玉津町丸塚二ツ屋一部から分離して丸塚誕生する2001年2月 - 伊川谷町前開伊川谷町上脇伊川谷町小寺一部から分離して前開南町誕生する2001年6月 - 玉津町高津橋一部から分離して和井取誕生する2022年2月14日 - 西区役所新庁舎オープン区役所庁舎神戸市西区糀台5丁目4番地の1に移転)。

※この「西区時代」の解説は、「西区 (神戸市)」の解説の一部です。
「西区時代」を含む「西区 (神戸市)」の記事については、「西区 (神戸市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西区時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西区時代」の関連用語

西区時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西区時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西区 (神戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS