褐色矮星の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 褐色矮星の一覧の意味・解説 

褐色矮星の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/01 22:05 UTC 版)

最初に発見された独立した褐色矮星は1995年に発見されたTeide 1である。最初に発見された恒星の周りを公転する褐色矮星は、やはり1995年に発見されたグリーゼ229Bである。最初に発見された惑星を持つ褐色矮星は、2004年に発見された2M1207である。

褐色矮星の質量は、惑星恒星の間にあるため、planetarshyperjoviansとも呼ばれている。褐色矮星の名前は様々なカタログの記号で表される。様々なカタログにおいて、親星の周りを公転する褐色矮星には、名前の最後に 'b' が付けられる。

下記の表では、少なくとも625個が知られている褐色矮星のうち、52個についてのデータが掲載されている。太陽系外惑星の中には、質量が予想よりも大きいことが明らかになった結果、褐色矮星に分類され直すものがある。軌道傾斜角が不明なため、最低質量しか判明していないものも多い。例えばHD 114762 b (>11.68 MJ)、テーブルさん座π星b (>10.312 MJ)、NGC 2423-3 b (>10.6 MJ)等である。

確実なもの

下記の表には、親星の周りを公転している40個の褐色矮星が掲載されている。このリストは全てを網羅したものではない。

恒星 星座 赤経 赤緯 等級 距離 (光年) スペクトル型 褐色矮星 質量
(MJ)
半径
(RJ)
軌道周期
()
軌道長半径
(天文単位)
軌道離心率 軌道傾斜角
(°)
発見年
HD 8673 アンドロメダ座 01h 26m 09s +34° 34′ 47″ 6.31 124.75 F7V b 14 639 1.58 2005
HD 13189 さんかく座 02h 09m 40s +32° 18′ 59″ 7.57 603.4 K2II b 14 471.6 1.85 0.28 2005
HD 16760 ペルセウス座 02h 42m 21s +38° 37′ 07″ 8.74 163 G5V b 14.3 465.1 1.13 0.067 2009
HD 18445 ろ座 02h 57m 13s -24° 58′ 30″ 7.78 83.92 K2V b 39 554.67 0.9 0.54 1991
BD-04°782 エリダヌス座 04h 15m 10s -04° 25′ 06″ 9.39 66.6 K5V b 21 240.92 0.7 0.28 1996
HD 283750 おうし座 04h 36m 48s +27° 08′ 00″ 8.42 53.81 K2V b 50 1.79 0.025 0.02 1996
HD 29587 ペルセウス座 04h 41m 34s +42° 07′ 25″ 7.29 146.77 G2V b 40 1471.7 2.5 0.37 1996
HD 38529 A オリオン座 05h 46m 34s +01° 10′ 05″ 5.94 138 G4IV c 37 2174.3 3.68 0.36 160 2002
HD 41004 B がか座 05h 59m 50s -48° 14′ 23″ 12.33 139 M2 Bb 18.4 1.3283 0.0177 0.081 2004
グリーゼ229 うさぎ座 06h 10m 35s -21° 51′ 42″ 8.14 19 M1V B 40 200 y 40 1995
がか座AB星 がか座 06h 19m 12s -58° 03′ 15″ 9.16 149 K2V b 13.5 275 2005
ふたご座τ星 ふたご座 07h 11m 08s +30° 14′ 43″ 4.40 302 K2III b 18.1 305 2004
HAT-P-13 おおぐま座 08h 39m 32s +47° 21′ 07″ 10.62 698 G4 c 15.2 428.5 1.186 0.691 2009
G 196-3 おおぐま座 10h 04m 22s +50° 23′ 23″ 11.77 50.2 M2.5 b 25 300 1998
BD+20°2457 しし座 10h 16m 45s +19° 53′ 29″ 9.75 652 K2II b 21.42 379.63 1.45 0.15 2009
HD 89707 うみへび座 10h 20m 50s -15° 28′ 48″ 7.19 81.54 G1V b 54 298.25 0.95 1991
カメレオン座CT星 カメレオン座 11h 04m 09s -76° 27′ 19″ 12.36 538 K7 b 17 2.2 440 2008
ChaHα8 カメレオン座 11h 07m 48s -77° 40′ 08″ 20.1 522 M6.5 b 18 1590.9 1 0.49 2007
おおぐま座χ星B おおぐま座 11h 18m 12s +31° 32′ 15″ 4.73 25.11 F8.5V b 37 3.98 0.06 0 1931
CD-33°7795 うみへび座 11h 31m 55s -34° 36′ 17″ 11.37 163.08 M1 b 20 100 1998
NGC 4349-127 みなみじゅうじ座 12h 24m 08s -61° 52′ 18″ 7.4 7097 MIII- b 19.8 677.8 2.38 0.19 2007
HD 110833 りょうけん座 12h 44m 16s +51° 45′ 40″ 7.04 55.44 K3V b 17 270.04 0.8 0.69 1996
おとめ座HW星 おとめ座 12h 44m 20s -08° 40′ 17″ 10.9 590 sdB+M b 19.23 5786 5.30 0.46 2008
HD 112758 おとめ座 12h 59m 03s -09° 50′ 03″ 7.56 53.81 K0V b 35 103.22 0.35 0.16 1996
HD 131664 ふうちょう座 15h 00m 06s -73° 32′ 07″ 8.13 180.8 G3V b 18.15 1951 3.17 0.638 2008
HD 136118 へび座 15h 18m 55s -01° 35′ 32″ 6.94 171 F9V b 42 1209 1.45 0.352 163.1 2002
HD 140913 かんむり座 15h 45m 07s +28° 28′ 12″ 8.07 156.42 G0V b 46 147.94 0.54 0.61 1996
おおかみ座GQ星 おおかみ座 15h 49m 12s -35° 39′ 03″ 11.4 400 K7eV b 1-42 1.8 103 2005
UScoCTIO 108 さそり座 16h 05m 54s -18° 18′ 43″ 473 M7 b 14 670 2007
HD 149382 へびつかい座 16h 34m 23s -04° 00′ 52″ 8.95 241 B5D b 15.5 2.391 0 39 2009
HD 162020 さそり座 17h 50m 38s -40° 19′ 06″ 9.18 101.95 K2V b 15.0 8.428198 0.0751 0.277 2000
へびつかい座ν星 へびつかい座 17h 59m 01s -09° 46′ 25″ 3.33 152.8 K0III b 21.9 536 2004
HD 164427 ぼうえんきょう座 18h 04m 43s -59° 12′ 35″ 6.89 127.52 G4IV b 46 108.55 0.46 0.55 2000
HD 168443 へび座 18h 20m 04s -09° 35′ 34″ 6.92 123.5 G5 c 34 1739.5 2.87 0.228 150 2001
SCR 1845-6357 くじゃく座 18h 45m 07s -63° 57′ 43″ 17.4 12.57 M8.5V B 40-50 4.1 2006
COROT-3 わし座 19h 28m 13s +00° 07′ 19″ 13.3 2220 G0V b 21.66 1.01 4.2568 0.057 0 85.9 2008
や座15番星 や座 20h 04m 06s +17° 04′ 13″ 5.80 57.7 G1V B 65 14 2002
HD 202206 やぎ座 21h 14m 58s -20° 47′ 20″ 8.08 151.14 G6V b 17.4 255.87 0.83 0.435 2000
インディアン座ε星 インディアン座 22h 03m 22s -56° 47′ 09″ 4.69 11.8 K5V Bb 28 15 y 2.65 2003
インディアン座ε星 インディアン座 22h 03m 22s -56° 47′ 09″ 4.69 11.8 K5V Ba 47 1459 y 2003
HD 217580 みずがめ座 23h 01m 52s -03° 50′ 55″ 7.46 58.7 K4V b 60 454.66 1 0.52 1994

不確実なもの

下記の表には、親星の周りを公転している7個の不確実な褐色矮星が掲載されている。このリストは全てを網羅したものではない。

恒星 星座 赤経 赤緯 等級 距離 (光年) スペクトル型 褐色矮星 質量
(MJ)
半径
(RJ)
軌道周期
()
軌道長半径
(天文単位)
軌道離心率 軌道傾斜角
(°)
発見年
グリーゼ22B カシオペヤ座 00h 32m 27s +67° 14′ 09″ 10.38 326 M2.5V b 16 ~5500 0 2008
HD 3346 アンドロメダ座 00h 36m 46s +44° 29′ 19″ 5.16 655.58 K5III c 60 650 2.5 1996
OGLE-TR-109 りゅうこつ座 10h 53m 41s -61° 25′ 15″ 15.8 8450 b <14 0.9 0.589128 0.016 77 2002
HD 100546 はえ座 11h 33m 25s -70° 11′ 41″ 6.70 337.25 B9Vne b 20 6.5- 2005
HD 104304 おとめ座 12h 00m 44s -10° 26′ 46″ 5.54 42.1 G9 b 17.2 2752 0.38 2007
りゅう座CM星 りゅう座 16h 34m 27s +57° 09′ 00″ 12.90 48 M4 b 64 73 0.27 1998
HD 154857 さいだん座 17h 11m 16s -56° 40′ 51″ 7.25 220 G5V c 18.4 2900 >0.25 2007
おおかみ座RU星 おおかみ座 15h 56m 42s -37° 49′ 16″ 10.5 400 G5V:e b ≥27 3.71 0.041 0.41 2007

独立したもの

以下の4つは親星の周りを公転するものではなく、独立した褐色矮星である。このリストは全てを網羅したものではない。

褐色矮星 星座 赤経 赤緯 等級 距離 (光年) スペクトル型 質量
(MJ)
半径
(RJ)
発見年
DEN 0255-4700 エリダヌス座 02h 55m 04s -47° 00′ 51″ 22.92 16.2 L8 <80 2006
Teide 1 おうし座 03h 47m 18s +24° 22′ 31″ 380 M8 55 1995
Cha 110913-773444 カメレオン座 11h 09m 14s -77° 34′ 45″ 21.59 163 L 8 1.8 2005
OTS 44 カメレオン座 11h 10m 12s -76° 32′ 13″ 554 M9.5V 15 2005
WISE 1541-2250 てんびん座 15h 41m 51.57s -22° 50′ 25.03″ 9 Y0 12 1.01 2011

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「褐色矮星の一覧」の関連用語

褐色矮星の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



褐色矮星の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの褐色矮星の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS