装飾花を持つ植物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 装飾花を持つ植物の意味・解説 

装飾花を持つ植物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 01:08 UTC 版)

装飾花」の記事における「装飾花を持つ植物」の解説

典型的な装飾花を持つ例としては、代表的なもの日本では以下のようなものがある。 アジサイ科アジサイ属:ヤマアジサイ・ガクウツギ・ノリウツギ・ツルアジサイ イワガラミ属イワガラミ バイカアマチャ属バイカアマチャ クサアジサイ属クサアジサイ ギンバイソウ属:ギンバイソウ レンプクソウ科(またはガマズミ科、旧分類ではスイカズラ科ガマズミ属ヤブデマリムシカリ アジサイ科ではアジサイ属大部分の種が装飾花を持つが、コアジサイのように全く持たないものもある。同科ではこの属以外にもイワガラミ属バイカアマチャ属などがやはり装飾花を持つ。レンプクソウ科ではガマズミ属のうちの一部装飾花を持つ。それらは花序の形としてはいずれもよく似ている。 ただ、この中でギンバイソウバイカアマチャでは両性花白くて大きく観賞用に栽培されるほどであるのに対して、その装飾花はむしろ普通花より小さいくらいで、一般的な装飾花役割を果たすとは見えない。ただ、バイカアマチャ場合は、低木で花がの下に下がるように咲くのに対して装飾花は上に出ての間からその姿を見せるように付く。 また、キク科などの頭状花序に於いても、花序周辺花弁大きく発達した小花が並ぶ例があり、これも効果としては装飾花と同様と考えられるが、稔性を持つものが多い。ただしヒマワリのようにこの舌状花不稔のものは同じよう考えることが出来る。 類似する構造としては、たとえばコンロンカアカネ科)の場合花序周辺の花で萼片1枚大きく広がって白くなり、まるで花序全体を囲む花弁のようになるが、この例では花そのもの内側のものと大差ない。その他イネ科などにも花の一部退化してなどのような装飾的構造みになる例はあるが、装飾花呼ばれることはないようである。

※この「装飾花を持つ植物」の解説は、「装飾花」の解説の一部です。
「装飾花を持つ植物」を含む「装飾花」の記事については、「装飾花」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「装飾花を持つ植物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から装飾花を持つ植物を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から装飾花を持つ植物を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から装飾花を持つ植物を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「装飾花を持つ植物」の関連用語

1
14% |||||

装飾花を持つ植物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



装飾花を持つ植物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの装飾花 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS