蛇田村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蛇田村の意味・解説 

蛇田村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 09:29 UTC 版)

へびたむら
蛇田村
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 編入合併
蛇田村石巻市
現在の自治体 石巻市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
牡鹿郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 9.65 km2.
総人口 5,032
(『宮城県町村合併誌』、1954年12月31日)
隣接自治体 牡鹿郡渡波町
桃生郡鹿又村須江村赤井村
石巻市
蛇田村役場
所在地 宮城県牡鹿郡蛇田村
座標 北緯38度26分44秒 東経141度16分47秒 / 北緯38.445612度 東経141.279752度 / 38.445612; 141.279752座標: 北緯38度26分44秒 東経141度16分47秒 / 北緯38.445612度 東経141.279752度 / 38.445612; 141.279752
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

蛇田村(へびたむら)は、昭和29年(1954年)まで宮城県牡鹿郡の北西部にあった村。

地理

歴史

沿革

  • 1666年寛文6年)- 石巻宿の方から農民が移住。
  • 1868年明治元年)- 仙台藩から高崎藩の支配下になる。
  • 1872年(明治5年)- 桃生県石巻県登米県仙台県を経て、宮城県の所属になる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、旧来の蛇田村単独で村制施行。
  • 1933年昭和8年)- 一部を石巻市へ編入[1]
  • 1949年(昭和24年)- 明神山・山下・山下西・鍋倉・鍋倉前・南谷地・七窪・横堤・横堤南・揚慮原(うつみはら)・揚慮原西・深淵・境谷地・清水尻・清水尻西・西中里・東中里・面剣田・水押の各全部を石巻市へ編入[1]
  • 1953年(昭和28年) - 桃生郡鹿又村との間で境界改訂が行われ[2]、鹿又村字北向の一部を編入し、鹿又村に字新堤の一部が編入された[3][1]
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 石巻市に編入され、石巻市蛇田となる[1]

蛇田村の由来

安永風土記によれば、ツバメがくわえてきた瓜の実を植えたところ、大きな実がなり、その中から数多のヘビが出てきたため、村の南西に埋めを築き、名を蛇塚とした。そのため、村の名を蛇多とし、後年に蛇田と書き替えたという[4]
また、一説によると『上毛野田道が大蛇となって蝦夷を破った』という征夷伝説を信じた村人が蛇田道公と尊称し、それを祀ったためともある[4][1]

行政

  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 高瀬直記 明治22年(1889年)4月 明治25年(1892年)4月
2 菅野又甚三郎 明治25年(1892年)5月 明治36年(1903年)8月
3 川村喜十郎 明治36年(1903年)8月 明治42年(1909年)2月
4 川村豊吉 明治42年(1909年)3月 明治43年(1910年)2月
5 遠藤章平 明治43年(1910年)3月 大正2年(1913年)11月
6 大内久馬 大正2年(1913年)12月 大正10年(1921年)2月
7 菅野又甚三郎 大正10年(1921年)4月 大正14年(1925年)5月 再任
8 千葉友治 大正14年(1925年)5月 昭和5年(1930年)11月
9 木村義三郎 昭和5年(1930年)11月 昭和9年(1934年)11月
10 勝又朝治 昭和9年(1934年)12月 昭和11年(1936年)10月
11 布施長蔵 昭和11年(1936年)11月 昭和14年(1939年)12月
12 山田海秀 昭和15年(1940年)2月 昭和19年(1944年)9月
13 手塚周五郎 昭和19年(1944年)9月 昭和21年(1946年)10月
14 宍戸孔一 昭和22年(1947年)4月 昭和29年(1954年)12月31日

交通

鉄道

著名な出身者

脚注

  1. ^ a b c d e 『角川日本地名大辞典 4宮城県』平成3年9月1日角川書店発行 471-472頁。
  2. ^ 『角川日本地名大辞典 4宮城県』平成3年9月1日角川書店発行 472頁。
  3. ^ 大蔵省印刷局 1953.
  4. ^ a b 『日本歴史地名大系第四巻 宮城県の地理』平凡社1987年7月10日発行 666頁。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛇田村」の関連用語

蛇田村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛇田村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛇田村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS