蔵王温泉_(山形市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蔵王温泉_(山形市)の意味・解説 

蔵王温泉 (山形市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 08:48 UTC 版)

日本 > 東北地方 > 山形県 > 山形市 > 蔵王温泉 (山形市)
蔵王温泉
温泉街
蔵王温泉
蔵王温泉の位置
北緯38度09分59.5秒 東経140度23分42.6秒 / 北緯38.166528度 東経140.395167度 / 38.166528; 140.395167
日本
都道府県 山形県
市町村 山形市
人口
2017年(平成29年)6月30日現在)[1]
 • 合計 509人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
990-2301[2]
市外局番 023[3]
ナンバープレート 山形

蔵王温泉(ざおうおんせん)は、山形県山形市南東部に存在する地名。蔵王地区の東南端、蔵王連峰の西麓に位置し、蔵王温泉を有する東日本有数の温泉地である。全域で住居表示未実施。

人口と世帯

2015年(平成27年)6月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
蔵王温泉 308世帯 509人

地理

山形市の東南に位置し、市内中心部からは約15kmの距離がある。西は蔵王堀田、南は上山市に接し、東には蔵王連峰の山々(五郎岳、三宝荒神山、地蔵山)、北には瀧山がそびえる。 中心となるのは蔵王温泉街を中心とした集落であり、蔵王温泉スキー場が隣接していることもあり、100軒を越える宿泊施設および観光客をターゲットにした飲食店が急勾配の中に立ち並ぶ。温泉街に沿って酢川が流れ、川沿いに「蔵王温泉大露天風呂」が存在するほか、共同浴場3ヶ所(上湯、下湯、川原湯)、日帰り入浴施設が3軒立地する。

歴史

蔵王温泉」を参照

交通

  • 鉄道路線は存在しないが、複数のロープウェイが登山客やスキー客の輸送のため運営されている。
  • バス路線では山交バスが中心街からのバスを運行しており、温泉街入り口に近いバスターミナルを中心に発着している。

施設

注釈

  1. ^ a b 平成26年版山形市統計書(2、人口)”. 山形市 (2017年7月3日). 2018年10月5日閲覧。
  2. ^ 蔵王温泉の郵便番号”. 日本郵便. 2025年1月2日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年10月5日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔵王温泉_(山形市)」の関連用語

蔵王温泉_(山形市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔵王温泉_(山形市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔵王温泉 (山形市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS