荒木 恵司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒木 恵司の意味・解説 

荒木恵司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 23:28 UTC 版)

荒木 恵司
あらき けいじ
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1958-09-05) 1958年9月5日(66歳)
出生地 群馬県桐生市
出身校 青山学院大学法学部
所属政党 自由民主党→)
無所属
公式サイト 荒木けいじ OFFCIAl SITE
当選回数 2回
在任期間 2019年5月2日 - 現職
選挙区 桐生市選挙区
当選回数 1回
在任期間 2015年4月30日 - 2019年
桐生市議会議員
当選回数 3回
在任期間 2003年 5月2日 - 2015年
テンプレートを表示

荒木 恵司(あらき けいじ、1958年昭和33年)9月5日[1] - )は、日本政治家群馬県桐生市長(2期)。元群馬県議会議員(1期)、元桐生市議会議員(3期)。

来歴

群馬県桐生市出身[2]。桐生市立西中学校(現・桐生市立中央中学校)、群馬県立桐生高等学校卒業。1981年(昭和56年)3月、青山学院大学法学部卒業。同年4月、堀村株式会社に就職。退職し、1983年(昭和58年)に呉服卸荒木商店の代表に就任[3]

2003年(平成15年)、桐生市議会議員に初当選。2011年(平成23年)、3選。

2015年(平成27年)、群馬県議会議員選挙に自由民主党公認で立候補し初当選[4]

2018年(平成30年)11月5日、任期満了に伴う桐生市長選挙に立候補する意向を表明した[5]

2019年(平成31年)4月21日に行われた市長選に自民党・公明党の推薦を得て立候補し、元市議の伏木康雄を破り初当選した[6]。5月2日、市長就任。 ※当日有権者数:95,045人 最終投票率:51.55%(前回比:-7.8pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
荒木恵司 60 無所属 28,798票 60.56% (推薦)自民党・公明党
伏木康雄 36 無所属 18,758票 39.44%

2023年(令和5年)4月23日に行われた市長選に現職として当選。

※当日有権者数:89,592人 最終投票率:46.11%(前回比:-5.44pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
荒木恵司 64 無所属 31,814票 77.01%
関本金三郎 70 無所属 8,097票 22.99%

2025年(令和7年)3月28日、約10年間で市の生活保護利用者が半減した問題で、生活保護行政の問題を検証してきた専門家による第三者委員会の報告書を受け、荒木は市職員による「申請権の侵害」を認め、利用者や相談者に「耐えがたい苦痛や不利益を与えた」と謝罪した。報告書は「生活保護法違反」「組織的不正」「規範意識崩壊」などを厳しく指摘した[7]。同年5月9日、荒木は問題の責任を取り、自身の6月から11月の給与を30%減らす条例案を市議会に提出し、可決された[8]

政治資金

  • 2023年4月の桐生市長選で、荒木の陣営に自身が代表を務める政党支部「自由民主党群馬県桐生市第四支部」から寄付した179万円を、政治資金収支報告書に記載していなかった。荒木は不記載を認め、収支報告書を訂正した[9]
  • 2025年8月15日、2023年の市長選告示3日前に、荒木が代表を務める自民党支部が、市役所新庁舎建設に参加した市内建設会社の社長から50万円の寄付を受けていたことが政治資金収支報告書から判明した。公職選挙法は「地方自治体の長の選挙に関し、自治体との請負契約の当事者は寄付をしてはならない」と定めている。新庁舎を巡っては、13日にさいたま地検が設計会社に情報を漏らした見返りに商品券を受け取ったとして、加重収賄などの罪で前副市長を起訴。共謀したとして、あっせん収賄などの罪で群馬県議を起訴した[10]

脚注

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、93頁。
  2. ^ “桐生市長選 新人荒木氏当選確実”. NHK. (2019年4月21日). https://web.archive.org/web/20190426040505/https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20190421/1060004346.html 2019年4月26日閲覧。 
  3. ^ 公式サイトプロフィール
  4. ^ 開票結果-道府県議選・群馬県【統一地方選2015】:読売新聞
  5. ^ “群馬・桐生市長選 荒木県議が出馬表明 人口減少対策など強調”. 産経新聞. (2018年11月5日). https://www.sankei.com/article/20181105-MFISVEM4T5K6RDLPR47M4VHKIA/ 2019年4月26日閲覧。 
  6. ^ “群馬・桐生市長選は荒木氏が初当選”. 産経新聞. (2019年4月21日). https://www.sankei.com/article/20190421-NUGXLE2P45KFBNGH5T2TCSS6VM/ 2019年4月26日閲覧。 
  7. ^ 利用者を「あいつらはくず」 生活保護窓口の闇、役所内からの証言も:朝日新聞”. 朝日新聞 (2025年4月21日). 2025年4月21日閲覧。
  8. ^ “群馬・桐生市の生活保護問題で荒木市長が自ら減給30%6カ月の条例案を提出、可決”. 産経新聞. (2025年5月9日). https://www.sankei.com/article/20250509-46F6BEOU7VMNLLZEPU55DJI3TY/ 2025年8月16日閲覧。 
  9. ^ “群馬・桐生市長、自民支部からの寄付179万円不記載 2年前の選挙で”. 毎日新聞. (2025年8月7日). https://mainichi.jp/articles/20250806/k00/00m/040/484000c 2025年8月14日閲覧。 
  10. ^ “群馬・桐生市長側に新庁舎建設会社から50万円寄付 公選法抵触の可能性”. 産経新聞. (2025年8月15日). https://www.sankei.com/article/20250815-Q5RTHXEZHRPSVDZ2CJ37Y24IJI/ 2025年8月16日閲覧。 

外部リンク

公職
先代
亀山豊文
群馬県桐生市長
2019年 -
次代
現職



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒木 恵司」の関連用語

荒木 恵司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒木 恵司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒木恵司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS