広瀬勝滋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広瀬勝滋の意味・解説 

広瀬勝滋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 15:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

広瀬 勝滋(ひろせ かつしげ、1884年明治17年)3月20日[1]1958年昭和33年)3月16日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将群馬県桐生市長

経歴

大分県出身。1905年(明治38年)に陸軍士官学校を卒業し、工兵少尉に任官した[1]。工兵第18大隊長、東部第42部隊長、桐生高等工業学校配属将校、秋田連隊区司令官などを歴任し、1942年(昭和17年)に陸軍少将に昇進した[2]

桐生高等工業学校の配属将校であった縁から1944年(昭和19年)に桐生市長に選出され、翌年まで在任した[2]

市長辞職後、公職追放でいったん桐生を去るが[3]、再び桐生を訪れて当時の前原一治市長に「庁内の掃除でもやらせてくれないか」と持ち出した。前原は清掃監督なるポストを設けて雇ったが、広瀬は過去の栄光を断ち切って黙々と職務に励んだという[4]

栄典

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c 日本陸軍将官辞典 2001.
  2. ^ a b 日本の歴代市長 第1巻 p.648 1983.
  3. ^ 公職追放の該当事項は「翼賛桐生市」。(総理庁官房監査課編 『公職追放に関する覚書該当者名簿』 日比谷政経会、1949年、121頁。NDLJP:1276156 
  4. ^ 桐生倶楽部 第162号 (PDF)”. 社団法人桐生倶楽部. 2016年10月30日閲覧。

参考文献

  • 総理庁官房監査課『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年。
  • 『日本の歴代市長 第1巻』歴代知事編纂会、1983年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広瀬勝滋」の関連用語

広瀬勝滋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広瀬勝滋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広瀬勝滋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS