亀山豊文とは? わかりやすく解説

亀山豊文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 08:01 UTC 版)

亀山 豊文
かめやま とよふみ
生年月日 (1950-10-18) 1950年10月18日(74歳)
出生地 群馬県桐生市
出身校 専修大学法学部
所属政党 無所属→)
自由民主党→)
無所属
称号 旭日中綬章
親族 亀山孝之(祖父)
亀山憲明(父)
公式サイト 桐生市長 亀山豊文(かめやまとよふみ) 公式ホームページ
24-26代 桐生市長
当選回数 3回
在任期間 2007年5月2日 - 2019年5月1日
選挙区 桐生市選挙区
当選回数 3回
在任期間 1995年 - 2007年
テンプレートを表示

亀山 豊文(かめやま とよふみ、1950年昭和25年〉10月18日[1][2] - )は、日本政治家。元群馬県桐生市長(3期)、群馬県議会議員

来歴

栃木県足利郡菱村1959年越境編入により現在は群馬県桐生市)出身[2]。祖父・孝之は菱村長・桐生市議会議員を務め、父・憲明も桐生市議会議員・群馬県議会議員を務めた[2]

1969年群馬県立桐生高等学校を卒業し、1973年専修大学法学部卒業[2]。家業の繊維会社に勤める[2]

1983年桐生青年会議所理事長、1987年日本青年会議所関東地区群馬ブロック副会長[2]。父の引退に伴い1995年群馬県議会議員選挙に桐生市選挙区から無所属で出馬し初当選[2]。以後3期務める。県議時代は自由民主党に所属した[3]。この間に、群馬県議会総務企画常任委員会副委員長、保健福祉常任委員会委員長、高齢・くらし特別委員会副委員長、文教治安常任委員会委員長、総務常任委員長、議会運営委員会副委員長を歴任。

2007年、桐生市長選挙に出馬し、現職の大澤善隆を破って初当選を果たした。ほかに、群馬県監査委員、自由民主党群馬県支部連合会県議団長、群馬県アイスホッケー連盟会長などの要職を歴任した。

2019年の市長選は出馬せず引退[4]

2020年旭日中綬章受章[5]

備考

  • みどり市との合併推進を表明している。
  • 2007年6月のわたらせ渓谷鐵道取締役会において、同社の副社長に選出されることが予想されている。

脚注

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、93頁。
  2. ^ a b c d e f g あさを社 編『県政風雲録』 2巻《二十一世紀への架け橋》、あさを社、2000年1月30日、124-125頁。 
  3. ^ 群馬県議会議員選挙(2003年4月13日)
  4. ^ “【群馬】今年の県内選挙 知事選の構図に注目 4月の県議選への影響は”. 東京新聞. (2019年1月11日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201901/CK2019011102000169.html 2019年1月17日閲覧。 
  5. ^ 『官報』号外第230号、令和2年11月4日

関連項目

  • 山本龍 - 群馬県議会議員の同期で、「未来クラブ」という会派でともに活動していた時期がある。
  • 桐生競艇
  • 石原条

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亀山豊文」の関連用語

亀山豊文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亀山豊文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亀山豊文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS