石原条とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石原条の意味・解説 

石原条

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 09:08 UTC 版)

石原 条(いしはら じょう、1964年昭和39年〉8月1日[1][2] - )は、日本政治家。元群馬県みどり市長(3期)、元群馬県議会議員(4期)。

略歴

1964年昭和39年)、群馬県山田郡大間々町大間々(現・みどり市大間々町大間々)に生まれる。1983年(昭和58年)群馬県立桐生高等学校を卒業[1]法政大学法学部法律学科で内田健三に政治学を学び政治家を志し、衆議院議員中島源太郎の事務所でアルバイトをし、1987年(昭和62年)大学を卒業すると中島の事務所で秘書として勤務[1]

1991年平成3年)に群馬県議会議員に立候補するも落選[1]。中島の死を受けて尾身幸次衆議院議員の地元秘書となる[1]。1991年の選挙で敗れた須藤利雄の死去に伴う1994年(平成6年)1月の群馬県議会議員補欠選挙で初当選[1]。県議時代は自由民主党に所属した[3]。県議時代から渡良瀬川流域の大間々町・黒保根村新里村東村の4町村の「渡良瀬郡」としての再編成、さらに市としての合併を提唱していた[1]

2006年(平成18年)4月23日 みどり市長選挙に自民党の推薦を得て出馬。旧笠懸町長の田村確也ら2候補を破り初当選[4]。初代市長に就任。

2018年(平成30年)4月22日、初当選時に掲げていた「3期12年」の公約に従い、3期目の任期満了で退任[5]

人物

趣味はオートバイ[6]。愛車のヤマハ・VMAX週刊バイクTV#695に登場した。

また地元の桐生競艇場との繋がりから、関東地区モーターボート競走施行者協議会会長などを務める。

脚注

  1. ^ a b c d e f g あさを社 編『県政風雲録』 2巻《二十一世紀への架け橋》、あさを社、2000年1月30日、142-143頁。 
  2. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、96頁。
  3. ^ 群馬県議会議員選挙(2003年4月13日)
  4. ^ 過去の選挙結果(2006年4月から6月まで)
  5. ^ 産経新聞 (2018年4月21日). “みどり市長退任 「初代」3期12年”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年7月25日閲覧。
  6. ^ 私の趣味 | プロフィール[リンク切れ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石原条」の関連用語

石原条のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石原条のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石原条 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS