今井今助とは? わかりやすく解説

今井今助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/20 04:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
今井今助

今井 今助(いまい いますけ、1866年10月23日慶応2年9月15日[1]) - 1948年昭和23年)2月18日[2])は、日本政治家群馬県出身。

川場村の湯原で代々名主をしていた今井家に生まれた今井今助は、川場村利根郡議会議員、群馬県議会議員などを経て、1917年衆議院議員に当選。以後、通算で当選2回を数え、政友本党のホープとして活躍。群馬県農会副会長、利根教育会長、利根貯蓄銀行取締役、群馬県農工銀行取締役などを務めた。勲七等を授けられ、後に勲四等を授けられた。今井今助の息子である今井孝次は川場村村長や大政翼賛会県支部協力会議員などを務め、今井孝次の弟の今井頼次郎は朝鮮総督府逓信局電気課長などを務め、従五位勲六等瑞宝章を授けられ、後に勅任官となり、勲四等を授けられた。今井今助の一族は川場村に貢献した者が多く、昭和三十年代の村の名士録には、彼の一族の名前が複数ある。

口髭がトレードマーク。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 衆議院『第四十三回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1920年、10頁。
  2. ^ 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年、75頁。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今井今助」の関連用語

今井今助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今井今助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今井今助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS