茂木本家住宅主屋
| 名称: | 茂木本家住宅主屋 | 
| ふりがな: | もぎほんけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 12-0126 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺一部銅板葺、建築面積488㎡ | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正15年 | 
| 代表都道府県: | 千葉県 | 
| 所在地: | 千葉県野田市清水字谷端1087-1 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 『千葉県の近代和風建築』(千葉県教育委員会、2004)。 設計は佐藤良吉、棟梁は佐藤里次。 | 
| 施工者: | 佐藤里次 | 
| 解説文: | 南北棟の玄関棟を中心に、東面南寄りに客間棟、北寄りに居室棟を突き出す。桟瓦葺で、下屋庇が銅板葺。玄関棟の西面には車寄せ、南端に応接間を付設する。応接間はベイウィンドゥを付ける洋間で、客間棟にはトコなどを構える座敷を配する。良質な近代住宅の好例。 | 
- 茂木本家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


