茂庭村とは? わかりやすく解説

飯坂町茂庭

(茂庭村 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 00:16 UTC 版)

日本 > 福島県 > 福島市 > 飯坂町茂庭
飯坂町茂庭
飯坂町茂庭
飯坂町茂庭の位置
北緯37度55分5.35秒 東経140度25分31.03秒 / 北緯37.9181528度 東経140.4252861度 / 37.9181528; 140.4252861
日本
都道府県 福島県
市町村 福島市
人口
2017年(平成29年)6月30日現在)[1]
 • 合計 441人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
960-0271[2]
市外局番 024[3]
ナンバープレート 福島

飯坂町茂庭(いいざかまちもにわ)は、福島県福島市地名で飯坂支所所管にあたる飯坂地域内である。本項ではかつて同地域に所在した伊達郡茂庭村についても述べる。

飯坂町茂庭

福島市で最も広い面積を有しており、飯坂地域の中で最も人口が少ない場所である。ほとんどが山岳地帯であるため林業が主な産業となっている。北部に摺上川ダムがあり、ダムを通して摺上川が北から南へ流れる。摺上川沿いに国道399号が通る。また川に沿って集落が点在し集落ごとに水田が引かれている。

地理

福島市及び飯坂地域の北端部に位置し、北で宮城県刈田郡七ヶ宿町(割付、稲子、茂庭道、稲子山、愛宕山、東谷地山、下烏川、鳥川岳)と、東で宮城県白石市(小原)、伊達郡桑折町松原と、南で飯坂町湯野飯坂町飯坂町中野と、西で山形県米沢市(万世町刈安、万世町梓山)、山形県東置賜郡高畠町(上和田、金原)とそれぞれ隣接する。

河川・架橋

  • 摺上川
    • 名号大橋 - 福島市道
    • 新広瀬橋 - 福島市道
    • 黒沢橋 - 福島市道
    • 軽井沢橋 - 国道399号
  • カラブ沢
    • カラブ沢橋 - 国道399号
  • 滑沢
    • 滑沢橋 - 国道399号
  • 中津川
    • 中津川橋 - 福島市道
  • 軽井沢
    • 軽井沢橋 - 国道399号
  • 烏川
  • 手沢
  • 枯松沢
  • 滑谷沢
  • 白金沢
    • 白金沢橋
  • 叶道沢
    • 叶道橋 - 国道399号
  • 地蔵沢
    • 地蔵沢橋 - 国道399号
  • 小深谷沢
    • 小深谷橋 - 国道399号
  • 大深谷沢
    • 大深谷橋 - 国道399号
  • 赤沢
    • 赤沢弁慶大橋 - 国道399号
  • 布入川
  • 茂庭沢
  • 鱒沢
  • 芦ヶ沢

山岳

  • 栗子山
  • 豪士山
  • 文珠山
  • 摺上山
  • 三ツ森
  • 七ツ森
  • 萬歳楽山
  • 御在所山
  • 大頭山

湖沼

主な字

  • 秋庭
  • 尼ケ堂
  • 板橋
  • 上滝野
  • 上滝野山
  • 上ノ台
  • 生産神
  • 大平
  • 大堀
  • 大豆栗
  • 岡畑
  • 上河原
  • 軽井沢
  • 北野原
  • 北野原前
  • 供養前
  • 黒沢
  • 小芦平
  • 小泉
  • 獅々内
  • 地蔵原
  • 清水
  • 清水川原
  • 下釜
  • 下久保
  • 下滝野
  • 白兎
  • 鈴平
  • 李下
  • 蝉狩野山
  • 滝野前
  • 田畑
  • 堂ノ上
  • 遠西
  • 戸上向
  • 中川原
  • 中島
  • 中ノ平
  • 中茂庭
  • 中茂庭前
  • 名号
  • 梨平
  • 屶振
  • 屶振山
  • 滑川
  • 滑滝道
  • 西川原
  • 西原
  • 布入
  • 八方塚
  • 日陰渕
  • 樋ノ口
  • 広瀬
  • 広瀬浦
  • 広瀬前
  • 琵琶沢
  • 藤清水
  • 前河原
  • 前原
  • 鱒沢
  • 増沢山
  • 宮沢口
  • 宮ノ前
  • 向川原
  • 茂庭沢
  • 茂庭沢口
  • 焼松

歴史

世帯数と人口の推移

世帯数(世帯) 人口(人)
1887年 277 1,634
1889年 277 1,753
1920年 431 2,467
1935年 434 2,814
1947年 501 2,911
2012年 276 546
2017年 190 441

施設

行政

教育

公園

交通

バス

福島交通路線バス
  • 飯坂温泉駅方面) - 板橋 - 増沢 - 藤清水 - 軽井沢 - 白兎 - 滝野 - 下滝野 - 茂庭小学校 - 田端 - 秋庭 - 茂庭局前 - 中茂庭 - 茂庭中学校 - 北野原 - もにわの湯
    • 飯坂・中茂庭

道路

茂庭村

もにわむら
茂庭村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 新設合併
信夫郡飯坂町、平野村中野村伊達郡湯野町東湯野村茂庭村 → 信夫郡飯坂町
現在の自治体 福島市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
伊達郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,946
国勢調査1950年
隣接自治体 福島県
伊達郡湯野町、桑折町
信夫郡飯坂町、中野村
宮城県
刈田郡小原村七ヶ宿村
山形県
東置賜郡社郷町
茂庭村役場
所在地 福島県伊達郡茂庭村
座標 北緯37度55分3.3秒 東経140度25分33.2秒 / 北緯37.917583度 東経140.425889度 / 37.917583; 140.425889 (茂庭村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

茂庭村(もにわむら)は、福島県伊達郡に属していた村で、1889年4月1日から1955年3月31日のちょうど66年間存在していた。

脚注

  1. ^ a b 統計情報 住民基本台帳人口(平成29年)”. 福島市 (2017年7月7日). 2017年7月23日閲覧。
  2. ^ 郵便番号[1]
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

外部リンク


茂庭村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 01:54 UTC 版)

飯坂町茂庭」の記事における「茂庭村」の解説

茂庭村(もにわむら)は、福島県伊達郡属していたで、1889年4月1日から1955年3月31日のちょう66年存在していた。

※この「茂庭村」の解説は、「飯坂町茂庭」の解説の一部です。
「茂庭村」を含む「飯坂町茂庭」の記事については、「飯坂町茂庭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「茂庭村」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茂庭村」の関連用語

茂庭村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茂庭村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯坂町茂庭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飯坂町茂庭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS