自動車市場へ進出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 20:30 UTC 版)
2016年、ヤンデックスの自動車搭載システム・ラボラトリーの責任者アンドレイ・ワシレフスキーは、「私たちは、トヨタやホンダとの協力を継続する予定であり、すべての自動車メーカーに対してオープンである」と語った。同年8月末には、ロシアのトラック・メーカーKAMAZと人工知能(AI)に基づくシステムの創出に関する契約に調印しており、車線内の走行維持や、緊急停止の指示や、運転手の疲労度確認も可能とするサポート・システムを開発予定。既存のナビゲーターは、トラックを軽自動車のように狭い道や低い橋の下へ誘導してしまうため敬遠されがちであるといい、この種のサービス向上にも意欲を見せている。ワシレフスキーによると「ヤンデックス・ナビゲーターは、多くの都市におけるルートの設定をサポートしているが、サービスにおけるチャートは、プロの地図作成者ばかりでなく最初に変更に気づいたユーザー自身によっても更新され、新しいインターチェンジや道路情報カメラや走行速度規制などに関する情報が、追加されている」という。 2020年9月、Uberとの合弁から自動運転事業をスピンオフした。
※この「自動車市場へ進出」の解説は、「ヤンデックス」の解説の一部です。
「自動車市場へ進出」を含む「ヤンデックス」の記事については、「ヤンデックス」の概要を参照ください。
- 自動車市場へ進出のページへのリンク