自働電話とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 自働電話の意味・解説 

じどう‐でんわ【自動電話】

読み方:じどうでんわ

交換手要せずダイヤルまたはプッシュボタン直接相手かけられる電話


日本の公衆電話

(自働電話 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 08:48 UTC 版)

本項は日本公衆電話(にほんのこうしゅうでんわ)について記す。台数は2021年(令和3年)時点、東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)に設置が義務付けられている第一種公衆電話が合計10万9000台、両社が任意で展開している第二種公衆電話を含めて15万1000台ある。携帯電話の普及により、利用回数は2002年平成14年)度の11億8000万回から2019年(平成31年・令和元年)度は4000万回へと減少しており、両社の事業収支は赤字である[1]


注釈

  1. ^ 日本国勢図会 2010/2011』矢野恒太記念会によれば、国内の通話時間(固定電話・携帯電話・IP電話の合計)は2000年平成12年)に70億2700万時間であったのに対し、2008年(平成20年)は42億600万時間である。
  2. ^ 公衆電話ボックスの箇所を掲載している。委託公衆電話は掲載していないものが多い。ピンク公衆電話は掲載していない。
  3. ^ 接続の可否は単に090/080の直後の数字のみで判断しているため、MNPでドコモに転入した場合は着信不可、逆にドコモから転出した場合は着信が可能となっている。
  4. ^ いわゆる「格安SIM」などと呼ばれるMVNOの回線の場合は当該回線が使用する三大キャリア網に準じる(ドコモ網使用回線であれば着信可能となる可能性がある)。
  5. ^ ビュッフェ・サービスコーナーの店員が車内放送で呼び出すため、これらが営業していない列車では呼び出せなかった。700系では車内販売準備室の係員が呼び出した。
  6. ^ a b Edyによる支払機能を使用する場合は、設置者が楽天Edyと加盟店契約を結ぶ必要がある。未契約の場合は、Edyは使用できない。
  7. ^ 2019年12月までは島根県雲南市にも存在した[25]
  8. ^ 通信白書の年度によっては811,901との表記も存在する。

出典

  1. ^ 村尾哲「消えゆく公衆電話 携帯普及受け方針転換 現行の4分の1に」毎日新聞』朝刊 2021年4月28日(社会面)同日閲覧
  2. ^ a b 電気通信事業法施行規則(昭和六十年郵政省令第二十五号)第14条:基礎的電気通信役務の範囲”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2019年9月27日). 2020年1月22日閲覧。 “2019年9月27施行分”
  3. ^ a b c 【独自】公衆電話を削減、避難所に重点配備…20年間で利用は50分の1まで減少”. 読売新聞 (2021年1月21日). 2021年1月21日閲覧。
  4. ^ a b 日本放送協会 (2021年1月21日). “公衆電話 設置ルール見直しへ 「一定面積ごとに設置」を緩和”. NHKニュース. 2021年1月21日閲覧。
  5. ^ NTT東西、公衆電話を5年で4万台削減 6万9000台に”. 日本経済新聞 (2022年2月15日). 2022年6月4日閲覧。
  6. ^ 「減る公衆電話、設置場所を公開へ NTTのHPで来春」朝日新聞デジタル(2011年12月20日配信)のインターネットアーカイブ/2021年4月28日閲覧
  7. ^ 公衆電話設置場所の公開について:NTT東日本公衆電話設置場所の公開について:NTT西日本
  8. ^ 日本放送協会. “公衆電話 国の設置基準緩和で台数約4分の1に減る見込み”. NHKニュース. 2021年4月26日閲覧。
  9. ^ 第一種公衆電話の必要性と収支改善の取り組みについて(NTT東日本) (PDF) 2ページ、第一種公衆電話の必要性と収支改善の取り組みについて(NTT西日本) (PDF) →2ページ
  10. ^ 第一種公衆電話の必要性と収支改善の取り組みについて(NTT東日本) (PDF) 3ページ、第一種公衆電話の必要性と収支改善の取り組みについて(NTT西日本) (PDF) →4ページ
  11. ^ 第一種公衆電話の必要性と収支改善の取り組みについて(NTT東日本) (PDF) 17ページ、第一種公衆電話の必要性と収支改善の取り組みについて(NTT西日本) (PDF) →16ページ
  12. ^ 2006年10月30日付け会計検査院検査報告
  13. ^ 停電時でも公衆電話は使えるの?:NTT東日本停電時でも公衆電話は使えるの?:NTT西日本
  14. ^ a b 公衆電話の無料化措置:NTT東日本災害対策 | NTT西日本
  15. ^ 阪神・淡路大震災を踏まえた災害対策の進捗状況について・NTT(1996.8)
  16. ^ NTT東日本データブック2006年版 (PDF)
  17. ^ 災害対策:NTT西日本 (PDF)
  18. ^ データ通信を行う場合(グレーの公衆電話のみ), https://www.ntt-west.co.jp/ptd/mag_public/data.html 2020年12月1日閲覧。 
  19. ^ 公衆電話総数は約13.8万台…公衆電話の設置数推移(最新), http://www.garbagenews.net/archives/1956013.html 2020年12月1日閲覧。 
  20. ^ (日本語) 令和に公衆電話からダイヤルアップ接続してみた, https://www.youtube.com/watch?v=BsZiSylzNTQ 2024年2月7日閲覧。 
  21. ^ (日本語) 【リベンジ】令和に公衆電話でISDNネット接続(128kbps接続・2B通信), https://www.youtube.com/watch?v=B9V3-TruIlA 2024年2月7日閲覧。 
  22. ^ a b 新幹線における列車公衆電話サービスの終了について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道東日本旅客鉄道東海旅客鉄道西日本旅客鉄道九州旅客鉄道NTTコミュニケーションズ、2021年3月18日https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/about-us/press-releases/pdf/2021/0318_2.pdf2022年2月12日閲覧 
  23. ^ 衛星電話サービス「ワイドスターII」を利用した「簡易公衆電話サービス」を提供開始NTTドコモ報道発表資料(2011年5月26日)2021年4月28日閲覧
  24. ^ 平成23年春ダイヤ改正7ページ・JR九州 (PDF) [リンク切れ]
  25. ^ 日本で2つだけ!日進市の「ドライブスルー公衆電話」が約30年ぶりにリニューアル!”. 日進市 (2019年7月22日). 2022年2月20日閲覧。
  26. ^ “昭和の名残” 新幹線から「公衆電話」が消える(毎日新聞)
  27. ^ 1997年1月16日 電話サービスの料金改定について(日本テレコム)
  28. ^ NTT公衆電話、通話料20年ぶり値上げ 10円で「57.5秒」(SankeiBiz)
  29. ^ 1998年1月8日 電話サービスの料金改定の認可申請について(日本テレコム)
  30. ^ a b 平成12年版 通信白書 第2章 第4節郵政省
  31. ^ 無料公衆IP電話「McBBフォン」設置のご案内(2002.05 日本マクドナルド、ウェブアーカイブ)
  32. ^ インタビュー - 2004年(平成16年)度までに500台の無料公衆電話を全国に設置する - IT pro
  33. ^ a b 東京の電話 東京電気通信局編
  34. ^ 逓信省編『逓信事業史4』
  35. ^ 昭和ニュース辞典編纂委員会編『昭和ニュース辞典』第7巻 p.525
  36. ^ アルミ貨は全部回収(昭和20年3月13日 朝日新聞)『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p148 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  37. ^ 公衆電話博物館・100円併用黄電話(1997.02 NTT東海公衆電話事業部、ウェブアーカイブ)
  38. ^ 公衆電話 - NTT東日本



「自働電話」の例文・使い方・用例・文例

  • 自働電話
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自働電話」の関連用語

自働電話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自働電話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の公衆電話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS