日本国勢図会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本国勢図会の意味・解説 

日本国勢図会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 17:08 UTC 版)

日本国勢図会』(にほんこくせいずえ)は、公益財団法人矢野恒太記念会が編集にあたり、毎年6月に発行されている統計年鑑。刊行開始は1927年で、第二次世界大戦終戦前後を除き刊行が継続されている。「民間で最も権威ある統計書」とも評されている[1]


  1. ^ 霞二郎「〔特集〕減反農地の宅地化で不況は克服できる コメ 自給可能な分の農地は残せ」『エコノミスト』第71巻第52号、1993年12月7日、 28-31頁。 - 毎索にて閲覧
  2. ^ a b c d 矢野恒太(やのつねた)と日本国勢図会(にほんこくせいずえ)”. 公益財団法人 矢野恒太記念会. 2020年3月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 浜田睦男 (1985年10月9日). “数字で見る日本元祖統計本”. 日本経済新聞・朝刊: p. 32  - 日経テレコン21にて閲覧
  4. ^ a b 下村海南 (1927年11月5日). “読書ペーヂ / 常識の糧 矢野恒太君の日本国勢図会”. 朝日新聞・東京朝刊  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  5. ^ a b c 日本國勢圖會 ニホン コクセイ ズエ”. 東京経済大学図書館. 2020年3月26日閲覧。
  6. ^ “金沢大入試問題ミス”. 読売新聞・夕刊: p. 10. (1973年3月9日). "地理の問題のうち日本国勢図会、一九七二年版から鋼消費量などを引用したさい、一人当たりの消費量の単位「キロ・グラム」を「トン」と誤った。"  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  7. ^ “出題ミス:同志社香里中の入試で”. 毎日新聞・大阪朝刊: p. 27. (2008年2月13日). "ミスがあったのは、「地域別の農業産出額の割合」のグラフがどの地方のものかを問う問題。引用した「日本国勢図会」で、「その他の耕種作物」とある部分を「くだもの」と誤記した。"  - 毎索にて閲覧
  8. ^ “富士通ラーニングメディア、日本国勢図会のCD-ROM(情報パック)”. 日経産業新聞: p. 2. (2000年7月7日)  - 日経テレコン21にて閲覧
  9. ^ 日本国勢図会CD-ROM”. 国立国会図書館. 2020年3月26日閲覧。
  10. ^ 書籍バックナンバーの無償公開”. 公益財団法人 矢野恒太記念会. 2020年3月26日閲覧。


「日本国勢図会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本国勢図会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本国勢図会」の関連用語

日本国勢図会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本国勢図会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本国勢図会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS