膵炎
【概要】 膵臓の炎症。膵臓はCTで体を輪切りにして見たら、胃の裏側、大動脈の前にある長さ15cmくらい、重さ100gくらいの臓器。消化液の一種、膵液を作る。膵液は胃の内容が刺激になり、十二指腸に流れ出る。アルカリ性で酸性の胃液を中和する。糖類を消化するアミラーゼ、脂肪を消化するリパーゼを含んでいる。
【詳しく】 膵炎では食後、上腹部やや左側から背中にかけて、ひどい腹痛が起こる。軽いときは下痢や嘔吐が起こる。普通の膵炎の原因はアルコール飲用や胆石である。ddIには薬剤性の膵炎を起こす副作用が、およそ10%ある。d4T、ddC、3TCも膵炎を起こす。これらは膵臓でのミトコンドリア障害と考えられる。他にプロテアーゼ阻害剤による高中性脂肪血症で膵炎が発生することがある。対策は原因の除去と対症療法。

固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から膵炎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「膵炎」を含む用語の索引
- 膵炎のページへのリンク