老松電車運輸事務所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 老松電車運輸事務所の意味・解説 

老松電車運輸事務所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 05:21 UTC 版)

名古屋市電の車両基地」の記事における「老松電車運輸事務所」の解説

老松電車運輸事務所(おいまつ でんしゃうんゆじむしょ)は、名古屋市中区老松町7丁目(現・新栄一丁目にあった車庫である。公園線老松町停留場隣接していた。1930年代以降からボギー車増備進んでいたがこの車庫には単車中心に配置されており、単車淘汰進んだ廃止直前でも50余り収容車両のうち半数単車であった40番台運転系統を主に担当していた。また、トラバーサーを1台備えていた。所属車両取り付けられ記号は「老」。 当車庫名古屋電気鉄道老松車庫として1910年明治43年4月23日開設され1922年大正11年8月1日市営時に老松出張所となった1932年昭和7年2月1日高辻出張所(後の高辻電車運輸事務所)に統合され高辻出張所老松派出所となったが、1937年昭和12年11月1日分離され老松出張所戻った1939年昭和14年10月1日に老松電車運輸事務所に改称したが、1950年昭和25年12月15日閉鎖された。 車庫道路拡幅若宮大通建設に伴い閉鎖されたため、敷地一部道路になっている跡地には1952年昭和27年)に市営バス車庫老松自動車運輸事務所)が設けられ敷地上部には後に都市再生機構老松アパート建設された。老松自動車運輸事務所1981年閉鎖されアパート2014年現在解体中である。

※この「老松電車運輸事務所」の解説は、「名古屋市電の車両基地」の解説の一部です。
「老松電車運輸事務所」を含む「名古屋市電の車両基地」の記事については、「名古屋市電の車両基地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「老松電車運輸事務所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「老松電車運輸事務所」の関連用語

老松電車運輸事務所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



老松電車運輸事務所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋市電の車両基地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS