翻訳の始まり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 09:23 UTC 版)
本歌でもう一つ特筆すべきことに、漢語・漢文の翻訳がある。漢語・漢文で書かれた内容を消化し、日本語で言いなおす知的作業がみられる。それは、本歌で多く使われている仏語に対して行われ、その翻訳例は、現存する文献の中で、日本最古のものである。日本での本格的な漢文学習は5世紀初頭に始まったが、それからおよそ300年を経て、古代日本の人々は外国語で書かれた文章の内容を理解し、それを自国語に写しなおすことのできるレベルにまで到達したということであり、これは翻訳史上、画期的なことである。
※この「翻訳の始まり」の解説は、「仏足跡歌碑」の解説の一部です。
「翻訳の始まり」を含む「仏足跡歌碑」の記事については、「仏足跡歌碑」の概要を参照ください。
- 翻訳の始まりのページへのリンク