美和町図書館/あま市美和図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 美和町図書館/あま市美和図書館の意味・解説 

美和町図書館/あま市美和図書館(1994年 - )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 14:05 UTC 版)

あま市美和図書館」の記事における「美和町図書館/あま市美和図書館(1994年 - )」の解説

1994年平成6年7月12日美和町文化会館1階美和町図書館開館した美和町文化会館図書館呼ばれることもある。学校夏季休暇図書館親しんでもらえるよう、美和町文化全体完成先んじて図書館開館させている。 美和町図書館開館時からコンピュータ導入しており、利用者カード図書バーコードをなぞるだけで貸出・返却処理ができた。開館時蔵書数は約36,000冊である。公民館図書室時代に2冊までだった貸出冊数を5冊までに、2週間だった貸出期間を15日間に変更している。開館からわずか半月あまりで、入館者数美和町総人口匹敵する23,000人に達した美和町海部郡北端部に位置しており、稲沢市津島市甚目寺町七宝町佐織町隣接していること、貸出カード作成居住地制限がないことなどから、美和町外の利用者日に日に増していった。 1995年平成7年2月には美和町文化の社に関して汚職行ったとして、美和町近藤隆町長逮捕された。近藤町長は逮捕後に辞職願提出しており、美和町3月22日開催する予定だった美和町文化の社の完成記念行事中止した美和町文化会館含めた美和町文化全体総工費は約316000万円である。 2001年平成13年3月にはシステム更新行い愛知県図書館コンピュータ結ばれた同年4月にはインターネットによる蔵書検索予約サービス開始し、また来館者用のインターネット接続パソコン館内設置した2002年平成14年9月には国立国会図書館総合目録ネットワーク参加している。2004年平成16年4月には5冊までだった貸出冊数を6冊に変更している。

※この「美和町図書館/あま市美和図書館(1994年 - )」の解説は、「あま市美和図書館」の解説の一部です。
「美和町図書館/あま市美和図書館(1994年 - )」を含む「あま市美和図書館」の記事については、「あま市美和図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「美和町図書館/あま市美和図書館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美和町図書館/あま市美和図書館」の関連用語

美和町図書館/あま市美和図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美和町図書館/あま市美和図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあま市美和図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS