美和町図書館/あま市美和図書館(1994年 - )
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 14:05 UTC 版)
「あま市美和図書館」の記事における「美和町図書館/あま市美和図書館(1994年 - )」の解説
1994年(平成6年)7月12日、美和町文化会館の1階に美和町図書館が開館した。美和町文化会館図書館と呼ばれることもある。学校の夏季休暇に図書館に親しんでもらえるよう、美和町文化の杜全体の完成に先んじて図書館を開館させている。 美和町図書館は開館時からコンピュータを導入しており、利用者カードと図書のバーコードをなぞるだけで貸出・返却処理ができた。開館時の蔵書数は約36,000冊である。公民館図書室時代に2冊までだった貸出冊数を5冊までに、2週間だった貸出期間を15日間に変更している。開館からわずか半月あまりで、入館者数は美和町の総人口に匹敵する約23,000人に達した。美和町は海部郡の北端部に位置しており、稲沢市・津島市・甚目寺町・七宝町・佐織町に隣接していること、貸出カードの作成に居住地の制限がないことなどから、美和町外の利用者が日に日に増していった。 1995年(平成7年)2月には美和町文化の社に関して汚職を行ったとして、美和町の近藤隆町長が逮捕された。近藤町長は逮捕後に辞職願を提出しており、美和町は3月22日に開催する予定だった美和町文化の社の完成記念行事を中止した。美和町文化会館を含めた美和町文化の杜全体の総工費は約31億6000万円である。 2001年(平成13年)3月にはシステム更新を行い、愛知県図書館とコンピュータで結ばれた。同年4月にはインターネットによる蔵書検索と予約サービスを開始し、また来館者用のインターネット接続用パソコンを館内に設置した。2002年(平成14年)9月には国立国会図書館総合目録ネットワークに参加している。2004年(平成16年)4月には5冊までだった貸出冊数を6冊に変更している。
※この「美和町図書館/あま市美和図書館(1994年 - )」の解説は、「あま市美和図書館」の解説の一部です。
「美和町図書館/あま市美和図書館(1994年 - )」を含む「あま市美和図書館」の記事については、「あま市美和図書館」の概要を参照ください。
- 美和町図書館/あま市美和図書館のページへのリンク