絹本著色羅漢像
主名称: | 絹本著色羅漢像 |
指定番号: | 326 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1918.04.08(大正7.04.08) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | |
員数: | 2幅 |
時代区分: | 鎌倉 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 鎌倉時代の作品。 |
絹本著色羅漢像
主名称: | 絹本著色羅漢像 |
指定番号: | 555 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1922.04.13(大正11.04.13) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 鎌倉 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 鎌倉時代の作品。 |
絹本著色羅漢像
主名称: | 絹本著色羅漢像 |
指定番号: | 757 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1912.02.08(明治45.02.08) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 鎌倉 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 鎌倉時代の作品。 |
絹本著色羅漢像〈金大受筆/〉
主名称: | 絹本著色羅漢像〈金大受筆/〉 |
指定番号: | 1686 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1973.06.06(昭和48.06.06) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | |
員数: | 1幅 |
時代区分: | 南宋 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 本図はその款記により、南宋時代に金大受【きんたいじゆ】が描いたものであることが知れる。表具裏書には、本図がもと摂州法華三味寺多田院に伝来したものであることが記されており、現在重要文化財に指定されている東博本十六羅漢十幅(原家旧蔵)と一具のものである。落ち着いた彩色をもつ描法には格調の高い風格が感じられ、南宋時代羅漢画としての基準的作例にふさわしい。金大受筆十六羅漢像の一尊としてきわめて重要である。 |
- 絹本著色羅漢像のページへのリンク