絵画・彫刻アカデミー、ゴブラン工場の設立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 03:59 UTC 版)
「シャルル・ルブラン」の記事における「絵画・彫刻アカデミー、ゴブラン工場の設立」の解説
ル・ブランは、組織のリーダーとしての才能があり、アカデミーや王立工場の設立のため中心的な役割を担い、それぞれの要職を歴任した。 17世紀前半パリでは、中世から続くギルドの既得権を守るため、ギルドに属さない宮廷美術家の活動は制限されていた。1646年にローマから帰国したル・ブランは、他の宮廷美術家と共に、ギルドからの自由を目指し、ギルドに対抗する拠所として1648年に王立絵画・彫刻アカデミーを設立した。 1660年、ル・ブランはコルベールと共にゴブラン工場の設立に貢献し、工場の責任者となる。彼らが設立したゴブラン工場は、初めはタペストリーだけでなく、王宮で必要なあらゆる什器家具を製造する学校であった。 1661年、王立絵画・彫刻アカデミーの保護副会長に選任されたコルベールは、アカデミーをギルドに代わって美術家を支配し、絶対王政と重商主義政策に奉仕する機関として再編、1663年にル・ブランを学長に推薦した。そこでル・ブランはアカデミズムの基準を作り、アカデミーの発展のために尽くした。彼らは1666年にパリのアカデミーの支部としてローマにアカデミー・ド・フランスを設立した。 コルベールの死後、コルベールの政敵であったルーヴォワが公共事業の最高責任者を継いだ。王は引き続きル・ブランを支持したが、ルーヴォワは、コルベールのお気に入りであったル・ブランを冷遇した。しかしルーヴォワの思惑に反し、ル・ブランはアカデミーの学長に再選される。 ル・ブランは1690年2月22日にパリの私邸で病没した。 ル・ブランは、彼が指導したゴブラン工場とアカデミーを通してフランスの工芸や美術界全体を支配し、フランスで製造されたあらゆる製品に彼の豪華で強烈な個性を刻み込んだ。彼はルイ14世様式の生みの親であり、彼の死後何世紀にも渡ってフランス人の趣味傾向に影響を与えた。
※この「絵画・彫刻アカデミー、ゴブラン工場の設立」の解説は、「シャルル・ルブラン」の解説の一部です。
「絵画・彫刻アカデミー、ゴブラン工場の設立」を含む「シャルル・ルブラン」の記事については、「シャルル・ルブラン」の概要を参照ください。
- 絵画彫刻アカデミー、ゴブラン工場の設立のページへのリンク