組合せ論的な解釈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 組合せ論的な解釈の意味・解説 

組合せ論的な解釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 06:17 UTC 版)

ロジャース=ラマヌジャン恒等式」の記事における「組合せ論的な解釈」の解説

組合せ論において、ロジャース=ラマヌジャン恒等式は、整数分割母関数に関する関係式与えている。すなわち、両辺を q のベキ乗の形で展開したときに現れる qn係数は、正の整数 n をある一定の条件を満たす形で分割したときの分割数 p(n)対応している。q のベキ乗の形で展開すると、第1恒等式両辺は 1 + q + q 2 + q 3 + 2 q 4 + 2 q 5 + 3 q 6 + ⋯ {\displaystyle 1+q+q^{2}+q^{3}+2q^{4}+2q^{5}+3q^{6}+\cdots } (オンライン整数列大辞典数列 A003114)、 第2恒等式両辺は 1 + q 2 + q 3 + q 4 + q 5 + 2 q 6 + ⋯ {\displaystyle 1+q^{2}+q^{3}+q^{4}+q^{5}+2q^{6}+\cdots } (オンライン整数列大辞典数列 A003106) となる。 分割において、どの和因子もd 以上の差があるとき、d-差的であるという。第1恒等式では、左辺無限級数は、6=6, 5+1, 4+2 のように和因子が2-差的となる分割母関数与えている。また、右辺無限乗積は、6=6, 4+1+1, 1+1+1+1+1+1 のように和因子が5を法として1 or 4 に合同となる分割母関数与えている。n=6分割場合、第1恒等式ベキ乗展開において、q6 の係数は 3 であり、これが分割仕方個数一致する同様に第2恒等式では、左辺無限級数は、6=6, 4+2 のように和因子が2以上で2-差的となる分割母関数与えている。右辺無限乗積は、6=3+3, 2+2+2 のように和因子が 5 を法として2 or 3に合同となる分割母関数与えている。すなわち、ロジャース=ラマヌジャン恒等式正の整数 n の和因子が2-差的な分割数と和因子≡ 1 or 4 (mod 5)となる分割数等し正の整数 n の和因子が2以上で2-差的な分割数と和因子≡ 2 or 3 (mod 5)となる分割数等しい を意味している。 実際に第1恒等式について、n=1,2, ..,10について、対応する分割書き下す次のうになる。但し、各和因子現れる回数べき指数の形で表す記法を併用した例えば、4113 は 4+1+1+1表している。 n分割数因子≡ 1 or 4 (mod 5)となる分割因子が2-差的な分割1 1 11 1 2 1 12 2 3 1 13 3 4 2 14, 41 4, 3+1 5 2 15, 4111 5, 4+1 6 3 16, 4112, 61 6, 5+1, 4+2 7 3 17, 4113, 6111 7, 6+1, 5+2 8 4 18, 4114, 6112, 42 8, 7+1, 6+2, 5+3 9 5 19, 4115, 6113, 421, 91 9, 8+1, 7+2, 6+3, 5+3+1 10 6 110, 4116, 4212, 9111, 6141 10, 9+1, 8+2, 7+3, 6+3+1, 6+4 組合せ論的な観点からは、分割等式への深い理解は、与えられ条件を満たす因子2つ集合間を対応付ける全単射写像具体的に構成することによって得られるロジャース=ラマヌジャン恒等式対す全単射写像は、アドリア・ガルシアとステファン・ミルンによる50ページに及ぶ論文与えられた。さらにデヴィッド・ブレスードとドロン・ザイルバーガーは全単射写像による証明を2ページまでに単純化した。しかしながら、それらの証明易しいものではなく、さらに単純な組合せ論的な証明望まれている。

※この「組合せ論的な解釈」の解説は、「ロジャース=ラマヌジャン恒等式」の解説の一部です。
「組合せ論的な解釈」を含む「ロジャース=ラマヌジャン恒等式」の記事については、「ロジャース=ラマヌジャン恒等式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「組合せ論的な解釈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「組合せ論的な解釈」の関連用語

組合せ論的な解釈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



組合せ論的な解釈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロジャース=ラマヌジャン恒等式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS