系統分岐モンスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 系統分岐モンスターの意味・解説 

系統分岐モンスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 18:46 UTC 版)

パズドラZのモンスター一覧」の記事における「系統分岐モンスター」の解説

魔剣士のように、最初進化2つ分岐しそのあともう一回進化するものたち。 ■ドーラ→エクサ・ヒドラ→ゼータ・ヒドラ ドーラ→ドラゴン・バサラ→ドラゴン・アースラ真龍タイプドーラは敵を毒にするスキル持ち、エクサ・ヒドラに進化すればスキル猛毒、ゼータ・ヒドラで超猛毒パワーアップしていく。 一方、ドラゴン・バサラになるとスキル攻撃全体化の「ドラゴンズロア」になる。 ■キメラ→ウル・キマイラ→ギーブル・キマイラ キメラ→シーサー・キメーラ→バロン・キメーラアニマルタイプ。キメラ時点でのスキル最大HP依存回復キマイラ進化するスキル回復量が大きくなっていく。 シーサー・キメーラの方は1ターン火属性の敵からのダメージ無効化し、バロン・キメーラになると火属性ダメージ吸収になる。 ■ガラム→ウッドバーン→フォレストバーン ガラムグリムロック→グリムクリストルミュータントタイプ。ガラム時点でのスキル味方最大HP依存防御無視単体攻撃スマッシュ」で、ウッドバーン、フォレストバーンに進化させていくと攻撃強くなっていく。 グリムロック→グリムクリストルは「ぼうぎょのかまえ」になる。 ■ラドン→ラ・ナーガ→メギド・ラ・ナーガ ラドンラディウス→アンジェリウス神タイプスキルラドンとラ・ナーガが「ウォール」(1ターンダメージ軽減)、メギド・ラ・ナーガが「ドラゴンウォール」(6ターンダメージ軽減)。 ラディウスが「たいようバリア」(1ターン闇属性の被ダメージ無効)、アンジェリウスが「せんこうバリア」(2ターン闇属性の被ダメージ無効)。 ■ドラゴン・ヤイバ→ドラゴン・サムライ→ドラゴン・ショウグン ドラゴン・ヤイバ→ドラゴン・ナイト→ドラゴン・パラディンドラゴン・ヤイバが持つスキルバーサーク」は3ターンの間、味方防御力半分になる代わりに攻撃力1.5倍になるというもの。ドラゴン・ショウグンまで進化させると「スーパーバーサーク」となり攻撃が2倍となる。 ナイトパラディンは「ガードブレイク」。

※この「系統分岐モンスター」の解説は、「パズドラZのモンスター一覧」の解説の一部です。
「系統分岐モンスター」を含む「パズドラZのモンスター一覧」の記事については、「パズドラZのモンスター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「系統分岐モンスター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「系統分岐モンスター」の関連用語

系統分岐モンスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



系統分岐モンスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのパズドラZのモンスター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS