系統分岐モンスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 18:46 UTC 版)
「パズドラZのモンスター一覧」の記事における「系統分岐モンスター」の解説
魔剣士のように、最初の進化で2つに分岐し、そのあともう一回進化するものたち。 ■ドーラ→エクサ・ヒドラ→ゼータ・ヒドラ ドーラ→ドラゴン・バサラ→ドラゴン・アースラ真龍タイプ。ドーラは敵を毒にするスキルを持ち、エクサ・ヒドラに進化すればスキルが猛毒、ゼータ・ヒドラで超猛毒とパワーアップしていく。 一方、ドラゴン・バサラになるとスキルは攻撃全体化の「ドラゴンズロア」になる。 ■キメラ→ウル・キマイラ→ギーブル・キマイラ キメラ→シーサー・キメーラ→バロン・キメーラアニマルタイプ。キメラの時点でのスキルは最大HP依存の回復。キマイラに進化するとスキルの回復量が大きくなっていく。 シーサー・キメーラの方は1ターン、火属性の敵からのダメージを無効化し、バロン・キメーラになると火属性ダメージ吸収になる。 ■ガラム→ウッドバーン→フォレストバーン ガラム→グリムロック→グリムクリストルミュータントタイプ。ガラムの時点でのスキルは味方の最大HP依存の防御無視単体攻撃「スマッシュ」で、ウッドバーン、フォレストバーンに進化させていくと攻撃が強くなっていく。 グリムロック→グリムクリストルは「ぼうぎょのかまえ」になる。 ■ラドン→ラ・ナーガ→メギド・ラ・ナーガ ラドン→ラディウス→アンジェリウス神タイプ。スキルはラドンとラ・ナーガが「ウォール」(1ターン被ダメージ軽減)、メギド・ラ・ナーガが「ドラゴンウォール」(6ターン被ダメージ軽減)。 ラディウスが「たいようのバリア」(1ターン闇属性の被ダメージ無効)、アンジェリウスが「せんこうのバリア」(2ターン闇属性の被ダメージ無効)。 ■ドラゴン・ヤイバ→ドラゴン・サムライ→ドラゴン・ショウグン ドラゴン・ヤイバ→ドラゴン・ナイト→ドラゴン・パラディンドラゴン・ヤイバが持つスキル「バーサーク」は3ターンの間、味方の防御力が半分になる代わりに攻撃力が1.5倍になるというもの。ドラゴン・ショウグンまで進化させると「スーパーバーサーク」となり攻撃が2倍となる。 ナイト→パラディンは「ガードブレイク」。
※この「系統分岐モンスター」の解説は、「パズドラZのモンスター一覧」の解説の一部です。
「系統分岐モンスター」を含む「パズドラZのモンスター一覧」の記事については、「パズドラZのモンスター一覧」の概要を参照ください。
- 系統分岐モンスターのページへのリンク