系統不明な急性白血病とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 系統不明な急性白血病の意味・解説 

系統不明な急性白血病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:42 UTC 版)

急性白血病」の記事における「系統不明な急性白血病」の解説

急性白血病白血病細胞芽球)の性質によって骨髄性リンパ性に大別されるが、ごくわずかにどちらにも分類できないものがある。系統不明な急性白血病は症例少なすぎて発症率などの疫学病態治療法などデータ不足で不明な部分の多い白血病であるが、一般に予後は悪いとされる急性未分化白血病あるいは系統不明確な急性白血病 Acute undifferentiated leukemia (AUL) 白血病細胞芽球)にはリンパ系マーカー(CD3やCD19など)も骨髄系の証であるミエロペルオキシターゼの発現もない。巨核球系のマーカーその他の特異マーカー発現しておらず、CD34あるいはCD38マーカーなど幹細胞マーカー現れており、もっとも未分化の(AML-M0よりもさらに未分化骨髄系・リンパ系のどちらにも分化傾向がない)白血病細胞出現する混合形質性急白血病 mixed phenotype acute leukemias (MPAL) MPALにはさらに2種類あり、一つ白血病細胞リンパ系骨髄系のそれぞれのマーカー同時に発現しているものと、リンパ系白血病細胞集団骨髄系の白血病細胞集団2系統細胞集団同時に現れるものがある。なお、この混合形質性急白血病にはt(8;21)(q22,q22)を有するAMLのようにすでに2008年WHO分類カテゴリー分類されているものは含めない。

※この「系統不明な急性白血病」の解説は、「急性白血病」の解説の一部です。
「系統不明な急性白血病」を含む「急性白血病」の記事については、「急性白血病」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「系統不明な急性白血病」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「系統不明な急性白血病」の関連用語

系統不明な急性白血病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



系統不明な急性白血病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの急性白血病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS