篠原 (甲斐市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 00:06 UTC 版)
篠原 | |
---|---|
篠原に位置する甲斐市役所 | |
北緯35度39分8.3秒 東経138度31分21.1秒 / 北緯35.652306度 東経138.522528度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地域 | 国中地方 |
面積 | |
• 合計 | 2.03 km2 |
人口 (2022年4月現在) | |
• 合計 | 7,985人 |
• 密度 | 3,900人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
400-0115 |
市外局番 | 055(甲府MA)[1] |
ナンバープレート | 山梨 |
篠原(しのはら)は、山梨県甲斐市の大字。「丁目」の設定のない単独町名である。旧中巨摩郡竜王町篠原、旧竜王村、人口は7985人、世帯数は3127世帯(2022年4月現在)。面積は2.03km²。
地理
甲府盆地の中央、甲斐市の南に位置し、甲斐市竜王・西八幡・万才・富竹新田、昭和町西条新田が隣接する。篠原の多くは住宅地となっており、篠原には甲斐市役所本庁舎があり、甲斐市の中枢を担っている。
篠原には国道が通過していないが、篠原のすぐ近くを国道20号(竜王バイパス)が通過している。
篠原の自治会
篠原には以下の自治会が置かれている[2]。
- 上篠原区
- 古村区
- 新居区
- 仲新居区
- 田中区
- 田中2区
- 榎東区
- 榎西区
歴史
- 1725年(享保10年) - 山県大弐が甲斐国巨摩郡北山筋篠原村(現在の篠原)に生まれたとされる。
- 2004年(平成16年)9月1日 - 中巨摩郡竜王町が同郡敷島町、北巨摩郡双葉町と合併したことにより[3][4]、中巨摩郡竜王町篠原から甲斐市篠原に変更される[4]。
世帯数と人口
2022年(令和4年)4月現在(甲斐市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[5]。
町丁 | 行政区 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|---|
篠原 | 全域 | 3,501世帯 | 7,985人 |
上篠原区 | 559世帯 | 1,137人 | |
古村区 | 1,083世帯 | 2,481人 | |
新居区 | 645世帯 | 1,578人 | |
仲新居区 | 424世帯 | 970人 | |
田中区 | 469世帯 | 1,038人 | |
田中2区 | 42世帯 | 77人 | |
榎東区 | 384世帯 | 807人 | |
榎西区 | 244世帯 | 501人 |
人口の変遷
出典:甲斐市人口統計より
統計年 | 人口 | ||
---|---|---|---|
2004年(平成16年)9月 | 8,273 | [6] | |
2005年(平成17年)9月 | 8,299 | [7] | |
2006年(平成18年)9月 | 8,326 | [8] | |
2007年(平成19年)9月 | 8,252 | [9] | |
2008年(平成20年)9月 | 8,217 | [10] | |
2009年(平成21年)9月 | 8,203 | [11] | |
2010年(平成22年)9月 | 8,125 | [12] | |
2011年(平成23年)9月 | 8,058 | [13] | |
2012年(平成24年)9月 | 8,061 | [14] | |
2013年(平成25年)9月 | 8,022 | [15] | |
2014年(平成26年)9月 | 8,053 | [16] | |
2015年(平成27年)9月 | 8,155 | [17] | |
2016年(平成28年)9月 | 8,230 | [18] | |
2017年(平成29年)9月 | 8,194 | [19] | |
2018年(平成30年)9月 | 8,200 | [20] | |
2019年(令和元年)9月 | 8,126 | [21] | |
2020年(令和 2年)9月 | 8,099 | [22] | |
2021年(令和 3年)9月 | 8,033 | [23] | |
2022年(令和 2年)5月 | 7,988 | [24] |
施設
公共
- 甲斐市役所
- 竜王北部公民館
- 甲斐市竜王ふれあい館
寺社
- 山縣神社
- 八幡神社
- 牛頭天王社
教育
高等学校
篠原には、高等学校はない。ただし、東海大学付属甲府高等学校の竜王グラウンドが存在する。
中学校
篠原には、竜王中学校がある。
小学校
幼稚園・保育園・こども園
篠原には、かおり幼稚園、アソビスイッチ篠原保育園、学校法人鷹野学園 あおばこども園がある。
小・中学校の学区
市立小・中学校の学区(校区)は以下の通りである[25]。
大字 | 行政区 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
篠原 | 上篠原区、古村区、新居区 | 甲斐市立竜王小学校 | 甲斐市立竜王中学校 |
田中区、田中2区、榎東区、榎西区 | 甲斐市立竜王南小学校 | ||
仲新居区 | 甲斐市立玉幡小学校 | 甲斐市立玉幡中学校 |
交通
道路
バス
- 甲斐市民バス
- 竜王〜双葉線
- 山梨大学医学部付属病院線
脚注
- ^ “市外局番一覧表”. NTT東日本. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “令和3年版 行政資料集”. 甲斐市. p. 97. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “詳細情報(市区町村変遷情報)” (日本語). 詳細情報(市区町村変遷情報). 2022年7月24日閲覧。
- ^ a b “山梨県 中巨摩郡竜王町 篠原の郵便番号 - 日本郵便”. www.post.japanpost.jp. 2022年7月24日閲覧。
- ^ “甲斐市行政別人口”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2004年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2005年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2006年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2007年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2008年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2009年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2010年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2011年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2012年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2013年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2014年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2015年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2016年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2017年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2018年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2019年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2020年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2021年9月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “甲斐市大字別人口(2022年5月)”. 甲斐市. 2022年6月7日閲覧。
- ^ “小中学校通学区域一覧表|甲斐市” (日本語). www.city.kai.yamanashi.jp. 2022年6月8日閲覧。
参考文献
関連項目
![]() |
竜王 | 竜王 | 富竹新田 | ![]() |
西八幡 | ![]() |
富竹新田 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
西八幡 | 昭和町西条新田 | 万才 |
- 篠原_(甲斐市)のページへのリンク