筒井清忠による評価とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 筒井清忠による評価の意味・解説 

筒井清忠による評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 20:16 UTC 版)

虹色のトロツキー」の記事における「筒井清忠による評価」の解説

社会学者筒井清忠本作について満州舞台とした作品の中で従来描かれてきた流れを「ある意味総合しつつ、それらでは描き切れなかった満州アラベスク抽出挑戦した意欲作」とし、建国大学主軸多彩な人物絡みながらトロツキーをめぐり展開されるストーリー構想力大きさ魅力評した本作ノモンハン事件をもって実質的なストーリー終えている。これについて筒井は「著者自身昭和十年代の日本人同じく大陸大きさにのみこまれてしまったということだろうか」とし、「マンガ限界超えた著者雄渾筆致で、あらため満州国もしくは建国大学)の興亡全体像描き出してもらいたいと願う」と注文した。 なお、安彦は『世界1997年12月号インタビューにおいて、仮に主人公ウムボルトノモンハンにおいて戦死することがなければ蒙古聯合自治政府率いた徳王デムチュクドンロブ)のように、外蒙を含めた真の蒙古独立目指しただろうとしている。ただし、時代流れ徳王予想はるかに超えて変転していたし、またウムボルト自身身体の半分流れ日本人の血のために、真に蒙古ナショナリズム支持する立場には立てなかったのではないかとしている。

※この「筒井清忠による評価」の解説は、「虹色のトロツキー」の解説の一部です。
「筒井清忠による評価」を含む「虹色のトロツキー」の記事については、「虹色のトロツキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「筒井清忠による評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筒井清忠による評価」の関連用語

筒井清忠による評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筒井清忠による評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの虹色のトロツキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS