等吸収点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 等吸収点の意味・解説 

等吸収点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/17 07:37 UTC 版)

分光法において等吸収点(Isosbestic point)とは、サンプルの物理的・化学的変化にかかわらず全てのサンプルが同じ吸光度を示す光の波長(あるいは周波数)である。Isosbesticは、2つのギリシャ語の単語「iso」(同じ)と「sbestos」(消せる)を組み合わせた言葉である[1]


[ヘルプ]
  1. ^ IUPAC Gold Book (IUPAC)
  2. ^ 酸塩基指示薬の酸解離平衡と吸光度の変化 - 京都大学理学部化学科所属教員、化学学生実験室
  3. ^ 『Kinetics and Mechanism』John W. Moore, Ralph G. Pearson英語版, Arthur Atwater Frost (第3版 ジョン・ワイリー・アンド・サンズ, 1981年)、ISBN 0-471-03558-0, ISBN 978-0-471-03558-9


「等吸収点」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「等吸収点」の関連用語

等吸収点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



等吸収点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの等吸収点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS