第4楽章 Con motoとは? わかりやすく解説

第4楽章 Con moto

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 09:24 UTC 版)

クラリネット五重奏曲 (ブラームス)」の記事における「第4楽章 Con moto」の解説

ロンド形式コーダ加え主題5つ変奏構成される主題美し旋律が弦によって軽やかに歌われ、そこにクラリネット短く入り後半部二度繰り返される譜例4)。第1変奏33小節目から64小節目)は軽快チェロ委ねられるクラリネットは他の弦部とのユニゾンや、巧みに書かれ対位法奏でる第2変奏65小節目から96小節目)は中音域の弦によるシンコペーション伴奏が、16分音符湧きあがるクラリネットよりもなお熱をこめて貫いていく。第3変奏97小節目から129小節目)ではクラリネット存在感増し16分音符スタッカートによるアルペッジョヴィルトゥオーゾ的というよりもむしろ快活さをにじませたドルチェ奏されるロ長調進行する第4変奏130小節目から162小節目)では、中音域の弦による16分音符刺繍音の上で、クラリネットと第1ヴァイオリンによる恋のようなピアノ・ドルチェの対話が続く。最後第5変奏163小節目から196小節目)は短調に戻るが主題リズム3/8拍子変わり、そこへ曲冒頭ライトモチーフのひずんだこだまのような16分音符の音型が対位法より結びつけられていく。コーダ197小節目から226小節目)では、表現豊かな短いカデンツァ高音のEのフォルテによって頂点達した後、今度ライトモチーフ冒頭とまったく同じ形で繰り返される最後残響が曲に充溢感と循環的統一もたらし、過ぎし時を振り返るかのようにこの夜想曲大作別れを告げる譜例4

※この「第4楽章 Con moto」の解説は、「クラリネット五重奏曲 (ブラームス)」の解説の一部です。
「第4楽章 Con moto」を含む「クラリネット五重奏曲 (ブラームス)」の記事については、「クラリネット五重奏曲 (ブラームス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第4楽章 Con moto」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第4楽章 Con moto」の関連用語

第4楽章 Con motoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第4楽章 Con motoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクラリネット五重奏曲 (ブラームス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS