第17任務部隊による攻撃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第17任務部隊による攻撃の意味・解説 

第17任務部隊による攻撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 08:18 UTC 版)

マーシャル・ギルバート諸島機動空襲」の記事における「第17任務部隊による攻撃」の解説

17任務部隊空母ヨークタウン」は、2月1日午前2時から3時にかけ、ジャルート環礁に対して艦攻11機(爆弾装備)と艦爆17機、マキン環礁に対して艦爆9機、ミリ環礁に対して艦爆5機の第一次攻撃隊を出撃させた。洋上立ち込める悪天候で、攻撃隊は編隊乱しながら飛行したジャルート環礁への攻撃隊は、午前4時過ぎ、雷雨強風の中で攻撃開始した艦攻水平爆撃碇泊中の艦船狙い艦爆艦船地上施設駐機中の水上機などに爆撃機銃掃射加えた日本軍ジャルート戦闘機置いておらず迎撃できなかったが、損害特設運送船関東丸」が小破した程度だった。7時半過ぎに攻撃隊は帰路就いたが、悪天候により6機を失ったマキン環礁でも午前4時頃に爆撃始まり碇泊中の特設砲艦長田丸」が中破機銃掃射飛行艇2機が破壊された。アメリカ軍は1機が着艦ミス着水したミリ環礁への攻撃隊は、軍事施設発見できず(飛行場未完成)、代わりに倉庫タンク爆撃して帰還した駆逐艦1隻が日本軍飛行艇から爆撃受けたが、損害はなかった。空母ヨークタウン上空にも飛行艇飛来し警戒中の戦闘機により撃墜された。第17任務部隊は、午後にジャルート環礁対す第二次攻撃計画していたが、悪天候夜間着艦となる危険のため断念された。なお、「ルイビル」が対潜哨戒出した水上機1機が行不明となった

※この「第17任務部隊による攻撃」の解説は、「マーシャル・ギルバート諸島機動空襲」の解説の一部です。
「第17任務部隊による攻撃」を含む「マーシャル・ギルバート諸島機動空襲」の記事については、「マーシャル・ギルバート諸島機動空襲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第17任務部隊による攻撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第17任務部隊による攻撃」の関連用語

第17任務部隊による攻撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第17任務部隊による攻撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーシャル・ギルバート諸島機動空襲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS