第1アルバム『夢の大陸横断』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第1アルバム『夢の大陸横断』の意味・解説 

第1アルバム『夢の大陸横断』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 14:01 UTC 版)

ザ・クロス (バンド)」の記事における「第1アルバム『夢の大陸横断』」の解説

最初アルバム『夢の大陸横断英語版)』"Shove It" はヴァージン・レコードから1987年発売されたが、全曲テイラーの手よるものだった。うち2曲にはクイーンメンバー関与している。まず『ヘヴン・フォー・エヴリワン』ではフレディ・マーキュリーヴォーカルとして参加している(アルバムアメリカ版ではバックヴォーカル、ヨーロッパ版ではリードヴォーカル)。この曲はクイーンアルバムカインド・オブ・マジック』(1986年)の収録中に書かれたもので、後にマーキュリーリードヴォーカル務めたバージョンアルバムメイド・イン・ヘヴン』(1995年)に収録されたほか、シングルカットされて各国大ヒットした。また "Love Lies Bleeding (She Was A Wicked, Wily Waitress)" にはブライアン・メイギター参加したヨーロッパ版CDには、カセットLPには未収録追加トラックとして "The 2nd Shelf Mix"("Shove It" のリミックス)が収録されており、アメリカ版には "Feel The Force" が追加トラックとして収められている。大部分テイラー本人ソロ企画でもあり(テイラーバンド組織前にも数曲を書いていた)、このアルバムシングルカットされた3枚イギリスチャートインし、いくつか好意的な批評得たバンドは特にドイツ熱心に宣伝活動行い1988年ローズ・ドール(モントルー・ゴールデン・ローズ・フェスティバル)に参加するなど、数多くテレビ出演重ねたバンドアルバム引っ提げてイギリス・ドイツツアー行ったが、テイラークイーンアルバムザ・ミラクル』(1989年制作のため小休止取りこの期ツアー行われなかった。 このアルバムからは、『カウボーイズ・アンド・インディアンズ』"Cowboys and Indians"、『ヘヴン・フォー・エヴリワン』、"Shove It"(日本語題『夢の大陸横断』)の3曲がシングルカットされた。1988年には別のシングル "Manipulator" も発売されているが、この曲はどのアルバムにも収録されていない。この曲は、テイラーエドニースティーヴ・ストレンジ (Steve Strange) の共作になっており、発売時点テイラー以外の人物クレジットされる唯一の曲でもあった。

※この「第1アルバム『夢の大陸横断』」の解説は、「ザ・クロス (バンド)」の解説の一部です。
「第1アルバム『夢の大陸横断』」を含む「ザ・クロス (バンド)」の記事については、「ザ・クロス (バンド)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1アルバム『夢の大陸横断』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1アルバム『夢の大陸横断』」の関連用語

第1アルバム『夢の大陸横断』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1アルバム『夢の大陸横断』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザ・クロス (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS