福江駅とは? わかりやすく解説

福江駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 18:25 UTC 版)

福江駅
駅入口(2024年3月)
ふくえ
Fukue
吉見 (2.8 km)
(2.7 km) 安岡
所在地 山口県下関市大字福江浜野原1466
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陰本線
キロ程 665.6 km(京都起点)
電報略号 フエ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
37人/日(降車客含まず)
-2023年-
乗降人員
-統計年度-
74人/日
-2023年-
開業年月日 1914年大正3年)4月22日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示
旧駅舎(2011年5月)

福江駅(ふくええき)は、山口県下関市大字福江浜野原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。

歴史

駅構造

下関側に向かって右側(海側)に単式ホーム1面1線を有する地上駅停留所)。棒線駅のため、下関方面行・小串方面行双方が同一ホームを共有する。

下関駅管理の無人駅。以前は駅前の個人商店が乗車券(常備券のみ)発券を受託する簡易委託駅であったが、受託者が体調を崩して入院したのを機に切符発売を終了した。ホーム入口に待合所がある。自動券売機は無く、出入口に集札箱が設置されている。

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。2023年の1日当たりの利用者数は74人、年間利用客数は1万3628人である[13]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 108
2000 108
2001 90
2002 78
2003 72
2004 66
2005 67
2006 67
2007 62
2008 58
2009 62
2010 61
2011 58
2012 56
2013 63
2014 56
2015 46
2016 45
2017 47
2018 45
2019 47
2020 44
2021 46
2022 46
2023 37

駅周辺

が近い。駅から響灘、鋤先山が見える。

なお、吉見駅 - 当駅間には、トンネルが2ヶ所あるが、このうち当駅側のトンネルは付替えられている。なお、列車からは旧トンネル吉見駅側入口を見ることが可能。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
山陰本線
吉見駅 - 福江駅 - 安岡駅

脚注

注釈

  1. ^ ただし『鉄道省編纂 汽車時間表』においては1930年10月ダイヤ改正時点においても、当駅と梅ヶ峠駅は小串線内および下関駅との間でしか旅客取扱をしないという注意書きが記載されていた[4]
  2. ^ 年月は建物資産票より。2022年現在、JRおでかけネットで当駅を検索すると、待合所の写真が掲載されている。外部リンクも参照。

出典

  1. ^ a b 「通運」『官報』1914年4月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 内閣印刷局, ed (1925‐05-26). “鉄道省告示 第85号”. 官報 (国立国会図書館デジタルコレクション) (3825). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2955973/4. 
  3. ^ 内閣印刷局, ed (1925‐08-01). “鉄道省告示 第141号”. 官報 (国立国会図書館デジタルコレクション) (3882). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2956030/2. 
  4. ^ 『鉄道省編纂 汽車時間表』1930年10月号、日本旅行協会、p.97
  5. ^ 内閣印刷局, ed (1933-02-18). “鉄道省告示 第42号”. 官報 (国立国会図書館デジタルコレクション) (1839). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2958310/2. 
  6. ^ 「運輸省告示第143号」『官報』1948年5月07日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 『広島鉄道管理局この10年史:1965~1975』広島鉄道管理局、1976年3月、p.112。
  8. ^ 「通報 ●八次駅ほか10駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1971年12月20日、4面。
  9. ^ 「山陰本線の合理化計画発表 伊上など五駅無人化」『中國新聞』昭和46年10月23日山口版 8面
  10. ^ 「日本国有鉄道公示第492号」『官報』1971年12月20日。
  11. ^ 「八無人駅建てかえ 広鉄局」『交通新聞』交通協力会、1978年2月9日、1面。
  12. ^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、318頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  13. ^ 山口県統計年鑑 - 山口県
  14. ^ PAPUA CLUB”. PAPUA CLUB. 2022年7月8日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福江駅」の関連用語

福江駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福江駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福江駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS