神戸市水道局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神戸市水道局の意味・解説 

神戸市水道局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 01:37 UTC 版)

神戸市水道局
Kobe City Waterworks Bureau
種類 地方公営企業
法的地位 地方公営企業法
目的 上水道及び工業用水道事業
所在地 兵庫県神戸市中央区加納町六丁目5番1号
座標 北緯34度41分25秒 東経135度11分44秒 / 北緯34.69028度 東経135.19556度 / 34.69028; 135.19556座標: 北緯34度41分25秒 東経135度11分44秒 / 北緯34.69028度 東経135.19556度 / 34.69028; 135.19556
水道事業管理者 藤原政幸[1]
加盟 日本水道協会
ウェブサイト https://kobe-wb.jp/
テンプレートを表示

神戸市水道局(こうべしすいどうきょく)は、兵庫県神戸市への上水道及び工業用水道の供給を行う神戸市の経営する地方公営企業である。

事業

  • 需要者への給水

施設

貯水池

  • 千苅貯水池
  • 布引貯水池

浄水場

  • 上ヶ原浄水場、奥平野浄水場、千苅浄水場、本山浄水場

神戸市水の科学博物館

大容量送水管

  • 大容量送水管は、水源の4分の3を阪神水道企業団から受水している本市において、3本目となる新たな送水トンネルで、市街地の地下深くを通り、高い耐震性能と大きな貯留機能を備えた送水管。芦屋市境から住吉川給水拠点までは厚生労働省のモデル事業として平成14年(2002年)度に整備を完了し、住吉川給水拠点~奥平野浄水場までは厚生労働省補助事業として整備を進めてきた[2]
    • 本線延長-12.8km、口径-2.4m、計画送水能力-1日最大40万m3、事業費-約370億円、工期-平成8年(1996年)~平成27年(2015年)度[3]

経営状況

2023年(令和5年)度[4]
  • 営業収益 29,931,333,154円
  • 純利益 3,281,660,685円
  • 企業債残高 18,494,631,226円

水道局の組織

  • 経営企画課、営業課、技術企画課、配水課、浄水統括事務所、上ヶ原浄水事務所、千苅浄水事務所、水質試験所、東部水道管理事務所、北部水道管理事務所、西部水道管理事務所[5]

脚注

  1. ^ 水道事業管理者の紹介ページ”. 神戸市. 2025年8月10日閲覧。
  2. ^ 神戸市水道局 (2008年1月). “災害に強い水道づくり 大容量送水管整備事業” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局. 国土交通省. 2025年3月18日閲覧。
  3. ^ 災害に強い水道づくり-大容量送水管整備事業の完成-”. 神戸市. 2016年12月4日閲覧。
  4. ^ 令和5年度決算説明書” (PDF). 神戸市水道局. 2025年8月10日閲覧。
  5. ^ 水道局の組織”. 神戸市水道局. 2021年6月1日閲覧。

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から神戸市水道局を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から神戸市水道局を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から神戸市水道局 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸市水道局」の関連用語

神戸市水道局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸市水道局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸市水道局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS