神戸市水道局烏原立ケ畑堰堤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 神戸市水道局烏原立ケ畑堰堤の意味・解説 

神戸市水道局烏原立ケ畑堰堤(烏原ダム)

名称: 神戸市水道局烏原立ケ畑堰堤(烏原ダム
ふりがな こうべしすいどうきょくからすはらたちがはたえんてい(からすはらだむ)
登録番号 28 - 0034
員数(数): 1
員数(単位):
構造 コンクリート堰堤,高さ33m,長さ122m
時代区分 明治
年代 明治38
代表都道府県 兵庫県
所在地 兵庫県神戸市兵庫区烏原町山郡
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査): 『人は何を築いてきたか-日本土木探訪』(土木学会編,1995
施工者
解説文: 神戸市水道第1次拡張時の水源となる水道大規模堰堤で,当初堤高33m,堤長122m,堤体敷幅27m。後に2.7m程嵩上げしている。粗石コンクリート造石貼の重力ダムで,平面形状半径180mのゆるやかな弧を描く工事長は佐野藤次郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

神戸市水道局烏原立ケ畑堰堤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸市水道局烏原立ケ畑堰堤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS