石岡第二発電所余水路
名称: | 石岡第二発電所余水路 |
ふりがな: | いしおかだいにはつでんしょよすいろ |
登録番号: | 08 - 0215 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 所 |
構造: | 石造及びコンクリート造、延長107m |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正2 |
代表都道府県: | 茨城県 |
所在地: | 北茨城市中郷町石岡 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 沈砂池南側壁に沿って設けられた越流式余水吐から大北川に至る,延長107mの開渠。丘の斜面に築かれる。沈砂池及び副水路の土砂排出も行い,壁面は谷積で築いた石積とし,前面一部をコンクリートで補強したつくりとする。 |
土木構造物: | 横須賀市水道局走水水源地煉瓦造貯水池 横須賀市水道局走水水源地鉄筋コンクリート造浄水池 潮平ガー 石岡第二発電所余水路 石岡第二発電所取水堰堤 神戸市水道局千苅堰堤 神戸市水道局烏原立ケ畑堰堤 |
- 石岡第二発電所余水路のページへのリンク