石岡第二発電所鉄管路擁壁
| 名称: | 石岡第二発電所鉄管路擁壁 |
| ふりがな: | いしおかだいにはつでんしょてっかんろようへき |
| 登録番号: | 08 - 0217 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 所 |
| 構造: | 石造、延長49m |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正2 |
| 代表都道府県: | 茨城県 |
| 所在地: | 北茨城市中郷町石岡 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 水槽と本館を結ぶ1条の水圧鉄管に沿って築かれる。水槽下の鉄管取付部分の石積擁壁と,余水路及び道路の隣接部など補強が必要とされる箇所に,鉄管と平行に築かれた擁壁からなる。総延長49mとし,花崗岩を用いた谷積で築かれる。 |
| その他工作物: | 清水町配水塔資料館水源地水槽 石岡第二発電所水槽 石岡第二発電所沈砂池 石岡第二発電所鉄管路擁壁 竹田火の見やぐら 緑町配水場接合井 美保関おかげの井戸 |
- 石岡第二発電所鉄管路擁壁のページへのリンク