水口和彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水口和彦の意味・解説 

水口和彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 23:11 UTC 版)

水口 和彦(みずぐち かずひこ、1957年5月30日[1] - )は、日本地方公務員土木技術系公務員神戸市水道局事業部長、神戸市水道事業管理者を経て、阪神水道企業団副企業長。

経歴

1980年昭和55年)3月 神戸大学工学部土木工学科卒業。1980年4月 神戸市役所採用。 神戸市交通局高速鉄道部設計課で地下鉄の設計を担当。阪神・淡路大震災でも地下鉄の復旧対応を行った。2002年 兵庫区まちづくり推進部まちづくり推進課長。2004年 水道局技術部主幹。地下鉄での経験から大容量送水管の大深度地下使用法の申請に関わった。2006年 同局技術部計画課長。2009年 同局中部センター所長。2012年 同局事業部長[1]

2016年 水道事業管理者。「神戸水道ビジョン2025」を策定し、ダウンサイジングや配水池の統廃合や施設の再編、合理化を目指す方針を示した。大容量送水管で水道イノベーション大賞を受賞[1]。任期内に神戸市水道サービス公社評議員[2]。2018年 神戸市定年退職。

2018年8月から前任の安藤伸雄が退任したことを受け、阪神水道企業団副企業長に就任[3]

2022年8月から阪神水道企業団副企業長の2期目に就任[4]

脚注

  1. ^ a b c 「斜め糸」の人材育成目指す”. 日本水道鋼管協会. 2021年12月12日閲覧。
  2. ^ 平成29年度一般財団法人 神戸市水道サービス公社 事業概要”. 神戸市水道サービス公社. 2021年12月14日閲覧。
  3. ^ 平成30年 8月(第1回)臨時会-08月08日-01号”. 阪神水道企業団. 2021年12月14日閲覧。
  4. ^ 議案第2号副企業長選任について



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水口和彦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水口和彦」の関連用語

水口和彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水口和彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水口和彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS