水口剛 (会計学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水口剛 (会計学者)の意味・解説 

水口剛 (会計学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 01:19 UTC 版)

水口 剛(みずぐち たけし、1962年1月14日 - )は、日本の会計学者、高崎経済大学学長。専門は責任投資(ESG投資)、非財務情報開示。中央環境審議会「環境と金融専門委員会」委員、日本公認会計士協会環境会計専門部会長、NPO法人社会的責任投資フォーラム共同代表理事などを歴任した。

経歴・人物

1984年3月筑波大学第三学群社会工学類卒業。2002年「日本型環境会計の現在と未来」で明治大学経営学博士

1984年4月ニチメン入社、1989年英和監査法人入所、1990年TAC入社、1997年高崎経済大学経済学部講師、2000年助教授、07年准教授、2008年教授[1]。2017年4月同大学副学長・理事就任。2019年6月26日より東和銀行取締役[2]。2021年4月高崎経済大学学長[3]

著書

  • 『公認会計士第2次試験のための経営学入門』TAC出版部 公認会計士受験シリーズ 1994
    • 『公認会計士第二次試験対応経営学入門 新版』TAC出版部 1996
  • 『企業評価のための環境会計』中央経済社 2002
  • 『社会を変える会計と投資』岩波書店・岩波科学ライブラリー 2005
  • 『社会的責任投資(SRI)の基礎知識』日本規格協会 CSR入門講座 2005
  • 『環境と金融・投資の潮流』中央経済社 環境経営イノベーション 2011
  • 『責任ある投資 資金の流れで未来を変える』岩波書店 2013
  • 『ESG投資 - 資本主義の新しいかたち』日本経済新聞出版社 2017

共編著

  • 『ソーシャル・インベストメントとは何か 投資と社会の新しい関係』柴田武男,國部克彦,後藤敏彦共著 日本経済評論社 1998
  • 『環境経営・会計』國部克彦,伊坪徳宏共著 有斐閣アルマ 2007
  • 『ここからはじめるNPO会計・税務』松原明,赤塚和俊共著 ぎょうせい 2008
    • {ここからはじめるNPO会計・税務 NPO法人会計基準に対応した』松原明,赤塚和俊,脇坂誠也共著 ぎょうせい 2010
    • 『ここからはじめるNPO会計・税務』松原明, 赤塚和俊,岡田純共著 ぎょうせい 2012
  • 『企業と会計』平井裕久,後藤晃範共著 税務経理協会 2011
  • 『企業と会計の道しるべ』平井裕久, 後藤晃範共著 中央経済社 2017

脚注

  1. ^ 外部リンク参照
  2. ^ “東和銀行(会社人事)”. 日本経済新聞 朝刊 14ページ. (2019年5月14日) 
  3. ^ 高崎経済大、水口氏が学長へ 県民健康科学大、柏倉氏を選出 /群馬毎日新聞 2020/12/24 

外部リンク

学職
先代
村山元展
高崎経済大学学長
第15代:2021年 -
次代
(現職)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水口剛 (会計学者)」の関連用語

水口剛 (会計学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水口剛 (会計学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水口剛 (会計学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS