広島市水道局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広島市水道局の意味・解説 

広島市水道局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 10:08 UTC 版)

広島市水道局
Hiroshima City Waterworks Bureau
種類 地方公営企業
本社所在地 日本
730-0011 
広島県広島市中区基町9番32号
業種 水道業
事業内容 水道業
代表者 水道事業管理者
営業利益 22,302百万円(2014年度)
従業員数 709人(2014年度)
関係する人物 長谷川順 (元局長)
山田康 (元局長)
外部リンク https://www.water.city.hiroshima.lg.jp/
テンプレートを表示

広島市水道局(ひろしましすいどうきょく)は、広島県広島市安芸郡府中町坂町及び山県郡安芸太田町の一部への上水の給水を行う広島市の経営する地方公営企業である[1]。明治32年(1899年) 1月に給水開始。年間給水量は136,513千m3(平成26年度)[2]

主な施設

浄水場[3]

  • 牛田浄水場
  • 緑井浄水場
    • 給水能力 200,000m3/日
    • 戸坂取水場からの取水
  • 高陽浄水場
    • 給水能力 200,000m3/日
  • 府中浄水場
    • 給水能力 200,000m3/日

配水池

  • 己斐配水池

経営状況

平成26年度の経営状況は以下の通り。[4]

  • 水道事業会計
    • 営業収益 22,302百万円、営業費用20,321百万円
    • 純利益 3,925百万円の赤字。
    • 企業債残高 78,799百万円。

組織

組織構成は以下の通り[5]

  • (局直轄)
    • 企画総務課、財務課、人事課
  • 営業部
    • 営業課、中央営業所、安佐南営業所、安佐北営業所、安芸営業所、佐伯営業所
  • 技術部
    • 調整課、計画課、技術管理課、設備課、水質管理課、維持課、給水課、施設課、管路設計課、管路工事課、牛田浄水場、緑井浄水場、高陽浄水場、府中浄水場、中央管理事務所、東部管理事務所、西部管理事務所、北部管理事務所

水道事業ガイドラインにおける主な指標

平成26年(2014年)度。 数値 は1位、 数値 は3位以内、 数値 は最下位から3位以内、 数値 は最下位

指標 1位(2位)
数値
広島市の順位
数値[6]
最下位(17位)
数値
自己保有水源率 札幌市他2事業体
100
13位
0.1
大阪市
他4事業体
0.0
水質検査箇所密度
(箇所/100㎞2)
京都市
23.4
10位
13.2
札幌市
2.1
直結給水率 札幌市
98.7
9位
77.5
福岡市
47.1
鉛製給水管率 札幌市, 北九州市
0.0
1位タイ
0.0
京都市
20.2
普及率 東京都
他5事業体
100.0
17位
97.9
浜松市
96.5
経年化設備率 京都市
31.8
15位
57.1
北九州市
68.3
経年化管路率 さいたま市
6.6
7位タイ
15.1
大阪市
43.3
管路の更新率 東京都
1.98
17位
0.54
神戸市
0.41
配水池耐震施設率 福岡市
91.2
11位
68.8
仙台市
15.9
管路の耐震化率 さいたま市
43.1
8位
24.5
北九州市
5.3
経常収支比率 札幌市
131.5
11位
112.0
川崎市
98.9
給水収益に対する
減価償却費の割合
川崎市
22.1
17位
42.4
北九州市
50.3
給水収益に対する
企業債残高の割合
東京都
88.6
15位
411.3
京都市
582.0
供給単価
(円)
浜松市
126.3
6位
150.7
福岡市
218.0
給水原価
(円)
浜松市
132.6
6位
143.2
仙台市
203.2
1箇月当たり家庭用料金
(円/20m3使用時)
大阪市
2,073
6位
2,354
札幌市
3,585
有収率 福岡市
96.2
8位
93.1
大阪市、京都市
87.3
自己資本構成比率 浜松市
98.5
7位
61.1
京都市
27.9
水道施設見学者割合
(人/1000人)
京都市
75.8
14位
6.2
堺市
0.1
配水量1m3当たり
電力消費量 (kWh/m3)
堺市
0.04
16位
0.44
東京都
0.53
料金未納率 福岡市
2.3
1位
2.2
札幌市
10.5
管路の事故割合
(件/100㎞)
さいたま市
0.5
3位
0.9
京都市
15.1
給水管の事故割合
(件/1000件)
札幌市
0.7
6位
2.0
京都市
9.8
消火栓設置密度
(基/㎞)
川崎市
8.2
5位タイ
6.0
札幌市、浜松市
2.9

マスコットキャラクター

  • じゃぐっちー
    • 広島市水道が平成10年に100周年を迎えたのを記念して誕生。[7]

脚注

  1. ^ 広島市水道事業の設置等に関する条例”. 広島市. 2016年12月28日閲覧。
  2. ^ 水道事業年報”. 広島市水道局. 2016年12月14日閲覧。
  3. ^ 主要浄水場”. 広島市水道局. 2016年12月14日閲覧。
  4. ^ 水道事業年報”. 広島市水道局. 2016年12月14日閲覧。
  5. ^ 水道事業年報”. 広島市水道局. 2016年12月14日閲覧。
  6. ^ 水道事業ガイドライン”. 広島市水道局. 2016年12月24日閲覧。
  7. ^ じゃぐっちーの部屋へようこそ!!”. 広島市水道局. 2016年12月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島市水道局」の関連用語

広島市水道局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島市水道局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島市水道局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS