社名・ロゴとは? わかりやすく解説

社名・ロゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 22:52 UTC 版)

トイザらス」の記事における「社名・ロゴ」の解説

ロゴタイプ1986年 - 2005年) 旧ロゴタイプ(スターロゴ、2000年 - 2006年現行のロゴタイプ2007年 - ) 社名は "Toys are us."(おもちゃのことなら私たちに)の意味。"To us are toys" にしなかったのは、創業者の姓の「ラザラスLazarus)」(ユダヤ系)と掛けているという俗説もある。正式な英語表記は、「R」左右二重引用符囲ったToys “R” Us」である。ただし、ウェブサイトなどでは左右の区別のない二重引用符囲って「Toys "R" Us」と表記することもある。 ロゴでは “R” の字が左右逆になっているが、これはアルファベット習いたての子どもが “R” を間違って “Я” のように左右逆に書いてしまうことがあるところにならったもの。 TOYS “Я” USと書かれたロゴ1977年採用された。2000年日本では2001年4月)には、“Я” の背景青い星型(★)が描かれた「スターロゴ」が採用された。 2007年採用されロゴでは星がなくなり代わりにЯの色が黄色から(以前星の色だった)青になり、Яの穴の部分星型になるとともに左右二重引用符省かれた。文字大きさは、ほぼ同じだったのがばらばらになった(特にЯが大きい)。新ロゴへの切り替え同年10月から順次行われた日本では日本法人設立携わった藤田田設立際し「R」だけを反転させた表記倣って、「ら」だけをひらがなにした日本語表記考案命名した2006年6月現在、日本トイザらスウェブサイトなどでは、日本法人に対しては「ら」を平仮名で「トイザらス」と、アメリカ法人に対しては「ラ」を片仮名で「トイザラス」と表記している。 社名日本語でも英語でもよく間違われ、「Toysarus」と表記されることが多い。日本への進出以前は、片仮名で「トイズ・アール・アス」と誤表記されることがあった。

※この「社名・ロゴ」の解説は、「トイザらス」の解説の一部です。
「社名・ロゴ」を含む「トイザらス」の記事については、「トイザらス」の概要を参照ください。


社名ロゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 23:06 UTC 版)

山本山」の記事における「社名ロゴ」の解説

2018年まで使用されていたロゴ揮毫岡本一平の父で、書家岡本可亭(1858年 - 1919年)によるものである。 現在使われている社名ロゴの揮毫書家岡西佑奈よるものである。

※この「社名ロゴ」の解説は、「山本山」の解説の一部です。
「社名ロゴ」を含む「山本山」の記事については、「山本山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「社名・ロゴ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社名・ロゴ」の関連用語

社名・ロゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社名・ロゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトイザらス (改訂履歴)、山本山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS