磯貝一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磯貝一の意味・解説 

磯貝一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 09:18 UTC 版)

磯貝 一(いそがい はじめ、1871年12月8日明治4年10月26日[1]) - 1947年昭和22年)4月19日)は、日本柔道家。段位称号講道館柔道十段、大日本武徳会柔道範士。講道館柔道殿堂

経歴

延岡藩藩士で関口流柔術家にして柔道教士の磯貝恒久の長男として[1]、現在の宮崎県延岡市に生まれる。

1891年(明治24年)上京し講道館に入門する[1]

1893年(明治26年)京都第三高等学校嘱託柔道教師となる[1]

1899年(明治32年)、大日本武徳会柔道教授に就任[1]

1913年(大正2年)4月、大日本武徳会柔道範士の称号を授与される[2]

1923年(大正12年)12月22日、永岡秀一と共に、当時の生存者としては初の十段に昇進した[1]

1929年(昭和4年)、御大礼記念天覧武道大会審判員を務める。

1934年(昭和9年)、皇太子殿下御誕生奉祝天覧武道大会の審判員並びに永岡秀一との特選乱取りを務める。

1937年(昭和12年)、講道館より柔道十段を授与。

1940年(昭和15年)、紀元二千六百年奉祝天覧武道大会において永岡秀一と共に古式の形演武する。

出典

  1. ^ a b c d e f 講道館柔道殿堂 磯貝 一”. www.judo-ch.jp. 東建コーポレーション. 2024年2月6日閲覧。
  2. ^ 『大正武道家名鑑』大正10年 平安考古會

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磯貝一」の関連用語

磯貝一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磯貝一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磯貝一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS