磁気偏角の発見者?とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 磁気偏角の発見者?の意味・解説 

磁気偏角の発見者?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 19:53 UTC 版)

クリストファー・コロンブス」の記事における「磁気偏角の発見者?」の解説

上記のような歴史的文化的業績への評価とは別にコロンブスには地球磁気ズレ偏角)の発見者という功績帰せられることがあった。 現存する第1回航海記録である、息子エルナンデスの『コロンブス提督伝』とラス・カサスの『コロンブス航海誌』双方1492年9月13日の項に、「夜は北西指していた羅針が、朝には北東指していた」という記述がある。 これを受けてJ・C・ポッゲンドルフ『物理学史』(1879)やパーク・ベンジャミン『The Intellectual Rise in Electricity』(1895)のように、コロンブス偏角変化ないし偏角そのもの発見者として記載する資料がある。しかしこうした傾向対す反論は、A・クリフトン・ミッチェルらによって1930年代からなされてきた。ミッチェルは『コロンブス提督伝』第2回航海記述において、コロンブスヨーロッパ偏角想定して造られ羅針盤携行していることに注目しコロンブス第1回航海初め偏角発見したのだとしたら羅針盤発達ありえないほど迅速であると指摘している。つまり、1492年以前からヨーロッパ航海士羅針盤製作者には偏角存在知られていたと解するのが自然である。とはいえコロンブスの航海記録現存する西洋での最古定量的磁気偏角測定であることには変わりない。

※この「磁気偏角の発見者?」の解説は、「クリストファー・コロンブス」の解説の一部です。
「磁気偏角の発見者?」を含む「クリストファー・コロンブス」の記事については、「クリストファー・コロンブス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「磁気偏角の発見者?」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磁気偏角の発見者?」の関連用語

磁気偏角の発見者?のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磁気偏角の発見者?のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクリストファー・コロンブス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS