碇ヶ関温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 碇ヶ関温泉の意味・解説 

いかりがせき‐おんせん〔‐ヲンセン〕【碇ヶ関温泉】

読み方:いかりがせきおんせん

青森県平川市碇ヶ関にある温泉泉質単純温泉塩化物泉


碇ヶ関温泉郷

(碇ヶ関温泉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/13 06:54 UTC 版)

碇ヶ関温泉郷
碇ヶ関温泉会館
温泉情報
所在地 青森県平川市
交通 東北自動車道 碇ヶ関IC
泉質 弱食塩泉(碇ヶ関温泉)
含土類石膏食塩泉(湯の沢温泉)
食塩硫化水素泉、弱食塩泉(なりや温泉)
テンプレートを表示

碇ヶ関温泉郷(いかりがせきおんせんきょう)は、青森県平川市にある温泉郷である。湯の沢温泉郷も含まれる。

郷内の温泉

碇ヶ関温泉
弱食塩泉。奥羽本線碇ケ関駅の周辺に温泉街を形成している。
古遠部温泉
相乗温泉
久吉温泉
久吉たけのこ温泉

湯の沢温泉郷

湯の沢温泉
含土類石膏食塩泉。秋田県との県境である矢立峠に近く、津軽湯の沢駅の近くで国道7号線から分岐する一本道を、平川の源流の1つである湯ノ沢川沿いに走った一番奥の方にある。

なりや温泉と秋元温泉は、この温泉に含まれる場合、独立した温泉とみなされる場合がある。

※なお、2014年現在、湯ノ沢川沿いにある湯ノ沢山荘、なりや温泉、秋元温泉は、すべて廃業しており、旅館などの施設は残っているが、廃墟と化している。
なりや温泉
食塩硫化水素泉。弱食塩泉。
秋元温泉

関連項目

外部リンク


碇ヶ関温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/13 06:54 UTC 版)

碇ヶ関温泉郷」の記事における「碇ヶ関温泉」の解説

食塩泉奥羽本線碇ケ関駅周辺温泉街形成している。

※この「碇ヶ関温泉」の解説は、「碇ヶ関温泉郷」の解説の一部です。
「碇ヶ関温泉」を含む「碇ヶ関温泉郷」の記事については、「碇ヶ関温泉郷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「碇ヶ関温泉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「碇ヶ関温泉」の関連用語

碇ヶ関温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



碇ヶ関温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの碇ヶ関温泉郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの碇ヶ関温泉郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS