矢橋家住宅西蔵
| 名称: | 矢橋家住宅西蔵 | 
| ふりがな: | やばしけじゅうたくにしぐら | 
| 登録番号: | 21 - 0009 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積61㎡ | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治初年頃 | 
| 代表都道府県: | 岐阜県 | 
| 所在地: | 岐阜県大垣市赤坂町226 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 『住宅建築』1989年1月号 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 3棟の土蔵のうち、もっとも大規模なものである。東面には吹き放ちの庇を設け蔵前とする。漆喰塗大壁造の外壁をさらに簓子下見板張りとする点は他の蔵と同様であるが、出入口が2カ所設けられている事と、2階に漆喰塗扉が多く設けられている点が異なる。 | 
- 矢橋家住宅西蔵のページへのリンク

 
                             
                    


