矢橋家住宅主屋
名称: | 矢橋家住宅主屋 |
ふりがな: | やばしけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 21 - 0002 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積284㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 天保4(1833) |
代表都道府県: | 岐阜県 |
所在地: | 岐阜県大垣市赤坂町226 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 『住宅建築』1989年1月号 |
施工者: | |
解説文: | 中山道に北面する平入の大型町屋。2階の軒裏やうだつを黒漆喰塗りとし1・2階ともに千本格子をはめる等、正面外観は瀟洒な意匠になる。大規模ながら2階をつしとする点等に、江戸時代末期の地方都市における大型町屋の特徴がよく表れている。 |
- 矢橋家住宅主屋のページへのリンク