矢橋家住宅書院(紅於亭)
名称: | 矢橋家住宅書院(紅於亭) |
ふりがな: | やばしけじゅうたくしょいん(こうおてい) |
登録番号: | 21 - 0004 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積84㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 嘉永年間(1848-54) |
代表都道府県: | 岐阜県 |
所在地: | 岐阜県大垣市赤坂町226 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | 『住宅建築』1989年1月号 |
施工者: | |
解説文: | 主屋の西に接続する二間続きの座敷。北東には表門に通じる式台玄関を設ける。平屋建てだが屋根は二重にする。玄関式台の黒漆喰に四半敷きの目地を付けた土間床、網代編みにした腰壁等に数寄屋造に通じる高い技能が用いられている。 |
- 矢橋家住宅書院のページへのリンク