着氷の分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 02:33 UTC 版)
着氷 「着氷性の霧」を参照 霧氷(Rime) - 浮遊する過冷却水滴が物体に衝突してできる氷。樹氷(Soft rime) - 過冷却の霧が物体に衝突してできた、針状・枝状の氷。 粗氷(Hard rime) - 過冷却の霧が物体に衝突してできた、不透明のもろい氷。 樹霜(Air hoar) - 霜(hoar frost)の一種で、大気中にさらされた物体に付着するもの。 雨氷(Clear ice) - 過冷却の霧が物体に衝突してできた、透明・半透明の層状の氷。 雨氷(Glaze ice) - 過冷却の雨が物体に衝突してできた、透明・半透明の層状の氷。 霜(Hoar frost) - 空気中の水蒸気が直接的な昇華(気体→固体)によって物体に付着したもの。一般に結晶状の外観を持つ。 凍露(White dew) - 露(dew)が凍ったもの。 着氷と似た現象これらの現象は着氷と似てはいるが異なるものである。 凍雨(Ice pellets, Sleet) - 凍った雨が降る現象。 氷霧(Ice fog) - 凍結した微小な氷晶が浮遊する霧。 細氷(ダイヤモンドダスト)(Diamond dust) - 晴れた空から凍結した微小な氷晶が降る現象。 着雪 - 雪が付着すること。
※この「着氷の分類」の解説は、「着氷」の解説の一部です。
「着氷の分類」を含む「着氷」の記事については、「着氷」の概要を参照ください。
- 着氷の分類のページへのリンク