目印・宣伝としての襷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 目印・宣伝としての襷の意味・解説 

目印・宣伝としての襷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 13:50 UTC 版)

「たすき」の記事における「目印・宣伝としての襷」の解説

本来の袖をたくし上げる用途ではないが、目印として襷が利用される場合もある。目印としての襷は洋装でも使用され必要に応じて遠目にも目立つカラーリング施されるさらには幅の広い帯状の襷に大きく文字記したものを身につけ、一種看板として宣伝アピールにも用いられる白襷隊旧日本陸軍日露戦争において組織した特別支隊通称で、夜襲の際に味方識別するため、全員が白い襷をかけたことからこう呼ばれた第二次世界大戦中には召集令状による応召者が赤襷呼ばれる赤い襷を身につけ、周囲出兵することを知らせ前途祈ってもらった。 リレーマラソンの一種である駅伝競走においては各区間、各走者バトン代わりに襷を手渡し順番身に付けながらリレーしていく。襷は片方の肩からもう片方の腰の部分にかけて斜めに垂らして使用するもので、チーム識別する色や文字記載される国会議員地方議員などの選挙において、立候補者が自らの氏名大きく記した襷を身につける場合がある。これは一般には「選挙たすき」と呼ばれ公職選挙法143条の定める「選挙運動のために使用する文書図画」のうち「公職候補者使用するたすき」にあたる。候補者氏名入りの襷は使用法公職選挙法厳密に定められており、選挙期間中に候補者本人のみが身につけることができる。そのため、選挙期間外には公職選挙法抵触しないよう「本人」という文字だけが記載された襷がしばしば用いられ、これは「本人たすき」と呼ばれるそのほかにコンテスト入賞者商品売子興行における営業員プロレスにおけるリーグ戦出場選手などが使用している。 宣伝使われるとしての「人に掛ける襷」からの派生として、レコード盤ジャケット付属するタイトル価格宣伝などが書かれた帯(サッシュとも)を襷と呼称する場合もある。

※この「目印・宣伝としての襷」の解説は、「たすき」の解説の一部です。
「目印・宣伝としての襷」を含む「たすき」の記事については、「たすき」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「目印・宣伝としての襷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「目印・宣伝としての襷」の関連用語

1
8% |||||

目印・宣伝としての襷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



目印・宣伝としての襷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのたすき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS