盤渉調越天楽によるピアノのための主題と変奏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > 盤渉調越天楽によるピアノのための主題と変奏の意味・解説 

松平 頼則:盤渉調「越天楽」によるピアノのための主題と変奏

英語表記/番号出版情報
松平 頼則盤渉調越天楽」によるピアノのため主題と変奏作曲年1983年 

作品解説

執筆者: PTNA編集部

代表作ピアノ管弦楽のための「越天楽」による主題と変奏》(1951)を、ピアノ・ソロ用にアレンジした作品。「主題」である雅楽越天楽」(ただし、ポピュラーな“平調ではなく盤渉調”を採用しているため、よく耳にされる「越天楽」とはメロディーがやや異なる)が、6つヴァリエーション変奏される。

主題太鼓類を除く雅楽楽器竜笛篳篥、笙、琵琶、箏)の音が、忠実に再現される
変奏曲1:華麗装飾的、ピアニスティックな変奏
変奏曲2:低音部と中音部と高音部がそれぞれ異な調性現れる複調変奏
変奏曲3:12音技法用いた現代的変奏
変奏曲4:「無言歌」という副題を持つ静謐変奏
変奏曲5:当時流行していたジャズリズム用いたポピュラー変奏
変奏曲6:無窮動トッカータによる華麗な変奏
コーダ変奏曲6のクライマックスの後、直ちに「主題」が再現され厳かに終わる。

編曲作品のため、読譜面も技術面も非常に難しいが、原曲とはまた異な響き体験できる作品編曲委嘱者佐々木弥栄子氏や高橋アキ氏など日本人ピアニストにより、国内のみならずアメリカ、ヨーロッパ国外でもよく演奏されている。

□□楽譜情報□□
全音楽譜出版社
 「松平頼則 盤渉調音取」と盤渉調越天楽」によるピアノのため主題と変奏




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「盤渉調越天楽によるピアノのための主題と変奏」の関連用語

盤渉調越天楽によるピアノのための主題と変奏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



盤渉調越天楽によるピアノのための主題と変奏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS