読譜とは? わかりやすく解説

どく‐ふ【読譜】

読み方:どくふ

楽譜を読むこと。譜面見て音程旋律リズムなどを理解し、ただちに演奏した歌ったりすること。→ソルフェージュ


読譜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 18:37 UTC 版)

ソルフェージュ」の記事における「読譜」の解説

読譜とは、楽譜読んでそれを音としてイメージし実際に歌または楽器演奏することである。 楽譜を読むには、音の高さ要素と、リズム要素その他の要素分離しそれぞれ正確に把握することが必要である。音の高さは、音符音名または階名付けること、音程把握することである。音名または階名には普通ドレミイタリア音名)が用いられるハ長調以外の場合には移動ド固定ドなど複数読み方があるが、どれがいいかは一概に言えないとするのが最近の議論である(英語圏では音名にはアルファベット用い階名には半音階表現可能な移動ド用いる)。リズムは、長短のほか、拍子の中でどのように位置するのかの把握が必要である。また、強弱記号アーティキュレーションなどが付されていれば、それらを正確に読みとらなければならないまた、歌または楽器演奏するには、ある程度歌唱法奏法自体訓練も必要である。特に歌唱場合には、イメージした音高正確に出すことも求められる。 それらに加えて楽譜求める、楽譜書かれていない表現付けて演奏することが最終的な目標となる。

※この「読譜」の解説は、「ソルフェージュ」の解説の一部です。
「読譜」を含む「ソルフェージュ」の記事については、「ソルフェージュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「読譜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「読譜」の関連用語

読譜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



読譜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソルフェージュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS