登米コミュニティエフエムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 登米コミュニティエフエムの意味・解説 

登米コミュニティエフエム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 13:26 UTC 版)

株式会社登米コミュニティエフエム
Tome community fm Company, Limited.
種類 株式会社
本社所在地 日本
987-0511
宮城県登米市迫町佐沼字錦1-2
設立 2008年9月12日
法人番号 2370401000717
代表者 代表取締役兼局長 斉藤 惠一
資本金 2200万円
主要株主 阿部 賢悟(取締役) 42.73%
斉藤 惠一(代表取締役)12.27%
外部リンク http://hat-fm.net
テンプレートを表示
株式会社登米コミュニティエフエム
コールサイン JOZZ2AZ-FM
周波数/送信出力 76.7 MHz/20 W
本社・所在地
987-0511
設立日 2008年9月12日
開局日 2010年4月4日
演奏所 本社と同じ
送信所 宮城県登米市迫町北方字大洞114-2(友愛団地付近)
中継局 なし
登米市がギャップフィラー中継局を6局保有
放送区域 登米市の一部
公式サイト http://hat-fm.net

株式会社登米コミュニティエフエム(とめコミュニティエフエム)は、宮城県登米市の一部地域を放送区域として超短波放送FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。 H@!FM(はっとエフエム)の愛称コミュニティ放送をしている。

概要

愛称のH@!FM(はっとエフエム)は、登米地方郷土料理はっと」などから命名された[1]

放送エリアは、登米市[2]

沿革
  • 2008年(平成20年)9月12日 - 株式会社登米コミュニティエフエム設立
  • 2009年(平成21年)7月22日 - スタッフブログ開始
  • 2010年(平成22年)
  • 2016年(平成28年)
    • 3月14日 - 登米市が受信障害対策中継放送の制度による東和・津山ギャップフィラー中継局の予備免許取得
    • 3月31日 - 登米市が津山ギャップフィラー中継局の免許取得
    • 8月22日 - 新田・登米中継局の予備免許取得
    • 9月9日 - 登米市が東和ギャップフィラー中継局の免許を取得
    • 9月15日 - 登米市が石越・豊里ギャップフィラー中継局の予備免許取得
    • 10月31日 - 新田・登米中継局の免許取得および登米市が石越・豊里ギャップフィラー中継局の免許取得[4]
    • 11月30日 - 登米市は新田・登米中継局をギャップフィラー中継局として免許取得[5]
  • 2021年(令和3年)
    • 2月8日 - 迫町佐沼字西佐沼20から迫町佐沼字錦1-2に本社・演奏所を移転。
  • 2023年(令和5年)
    • 11月30日 - 開局時から放送してきたJ-WAVEの番組の同時放送を終了。

番組

  • 夜すがらおやすみ音楽堂(毎日 23:00 - 4:00)
  • Wake TOME Up!(月曜 - 金曜 4:00 - 6:00、土曜・日曜 4:00 ‒ 6:00)
  • Turn Table 33 (月曜 - 金曜 6:00 - 6:50、[再]14:00 - 14:50)
  • 登米うたがたり(月曜 - 金曜 6:50 - 7:00、[再]14:50 ‒ 15:00)
  • あさハピ!(月曜 - 金曜 7:00 - 9:30)
  • しゃべらいんラジオ(月曜 - 金曜 10:00 - 14:00)
  • H@! STATION(月曜 - 木曜 16:00 - 19:00)
  • H@! フルFRIDAI(金曜 16:00 - 19:00)
  • Listen TO ME!(月曜 - 金曜 19:00 - 20:00、[再]15:00 ‒ 16:00、日曜 13:00 - 17:00)※日曜は、※月~木曜日の放送分を再放送。
  • ラジオ森波(金曜 19:00 - 20:00、[再]16:00 - 17:00)
  • 月替わりミュージックセレクション(土曜・日曜 6:00 - 8:00、土曜 17:00 ‒ 23:00、日曜 19:00 ‒ 23:00)
  • H@PPY SATURDAY MORNING(土曜 8:00 ‒ 10:00)
    • 武川健太の旅するラジオ(第1土曜 10:00 ‒ 10:30)
    • ラジオで民謡ご一緒に(第2土曜 10:00 - 10:30)
    • 寒椿のNEONSCAPE(第3土曜 10:00 - 10:30)
    • 藤原彩代の彩り農村(第4土曜 10:00 - 10:30)
  • Saturday Nova!(土曜 10:30 ‒ 13:00)
    • とめくら。- CLASSICAL MUSIC TOME -(第2・3・4週土曜 13:30 ‒ 15:00)
    • ミニくら。(第1土曜 13:30 - 14:00)
    • MUSIC SALAD(第1土曜 14:00 - 14:15)
    • 日本の防衛 Q&A(第1土曜 14:45 - 14:55)
  • H@PPY SUNDAY MORNING(日曜 9:00 - 10:30)
  • AORADIO(日曜 11:00 - 13:00)
  • TOME ライブラリーセレクション(日曜 17:00 ‒ 19:00)

脚注

  1. ^ H@!FM とは??? H@!FM スタッフブログ 2009年7月23日
  2. ^ 会社案内 H@!FM(はっとエフエム)(Internet Archiveのアーカイブ:2015年2月7日収集)
  3. ^ 4月4日を越えて H@!FM スタッフブログ 2010年4月5日
  4. ^ 取得日は、無線局等情報検索結果 平成28年11月26日現在(総務省電波利用ホームページ(Internet Archiveのアーカイブ:2016年12月20日収集))による。
  5. ^ 取得日は、無線局等情報検索結果 平成29年10月21日現在(同上(同上:2017年11月23日収集))による。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登米コミュニティエフエム」の関連用語

登米コミュニティエフエムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登米コミュニティエフエムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの登米コミュニティエフエム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS